トップページ »

園ブログ

レッズキッズサッカー

8月 21st, 2019

5月14日 レッズキッズサッカー

 

毎年、年長さんは浦和レッズのハートフルクラブのコーチと一緒にサッカーをします。

 

サッカーが好きな子、初めてな子、様々ですが、

どの子もコーチと一緒に楽しい時間を過ごすことができます。

もしかしたら初めての体験するS先生が一番興味を持って参加していたかもしれませんね。

 

見ているだけでも多くの学びのある時間です。

参観してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

 

はなまつり

8月 21st, 2019

5月10日 はなまつり

 

 

お釈迦様のお誕生をお祝いするはなまつり。

以前は4月8日に園行事として行っていましたが、

入園して間もない時期ですので、

近年は連休明けに行うことにしています。

 

前日に、ご家庭から持ち寄っていただいた花を花御堂や園内外に飾ります。

庭やプランターで育てている草花やお店で購入した生花。

色とりどりの花が集まりました。

いつも園に対してのご理解とご協力をありがとうございます。

 

2階に全園児が集まって、

理事長先生の読経を聴き、年長さん代表の甘茶かけを見た後、

花まつりの歌を歌ったり、パネルシアターを見たりしました。

年少さんも興味深く参加していましたね。

 

保育室に戻ってからは、甘茶を飲みました。

保護者の方には、送迎時に試飲していただいております。

甘茶特有の甘さは好みが分かれるようですね。

 

お迎え時には、お釈迦様に甘茶かけをすることもできました。

お土産として施本と甘茶飴を持ち帰りました。

 

厚徳幼稚園ではクリスマスの行事は行いませんが、

はなまつりをはじめ三仏忌を体験することができます。

これも仏教保育を行っている幼稚園の特色の一つです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

初めてのお弁当

8月 20th, 2019

5月9日 年少組一日保育開始

 

園生活にも慣れ、年少さんの一日保育が始まりました。

 

お母さんが作ってくれたお弁当は美味しかったですか?

みんなで食べることにドキドキしていたお友だちもいたようですが、

それも思い出の一つとなります。

 

今できることを把握し、認め、今後の成長を支えていきたいと思っています。

他のお子さんと比べるのではなく、自分のお子さんの成長を見ていきましょう。

どうぞ子育ては焦らずに…。

 

 

 

 

 

別所沼公園への親子遠足

8月 20th, 2019

5月7日 親子遠足(別所沼公園)

 

5月1日より令和元年が始まりました。

 

別所沼公園で久しぶりに再会した子どもたち、ご父母の皆様。

幼稚園でお子様をお預かりする重要性を再確認しました。

お母さん、10日間の大型連休お疲れ様でした。

 

 

新緑に囲まれた別所沼公園で、

遊んだりお弁当を食べたりして、

ゆったりとした気分で親子遠足を楽しむことができました。

ご協力ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

4月の誕生会

8月 20th, 2019

4月26日 4月の誕生会

 

嬉しい日。特別な日。それは誕生日。

誕生会で、心を込めてお祝いします。

 

幼稚園からは、手作りのタオル人形とお絵かき帳。

子どもたちからは、お祝いの歌そして時々合奏。

先生たちからは月替わりの特別な出し物。

 

お誕生日おめでとう。

 

今年から誕生カードは担任の先生と一緒に写した写真に変わりました。

幼稚園での思い出をいつまでも大切にしてくださいね。

 

4月の保育参観日

8月 20th, 2019

幼稚園に入園進級して初めての参観日。

子どもたちも保護者の方も先生たちも緊張の時間だったと思います。

 

毎日毎日の積み重ねで成長していく子どもたち。

今振り返ってみると、幼く感じられるのは、成長の証でしょうか。

 

4月22日 年長組

 

 

4月23日 年中組

 

 

4月24日 年少組

 

園内めぐり

8月 20th, 2019

4月19日 園内めぐり

 

園内めぐりでは、年長さんが年中少さんに厚徳幼稚園の保育室と先生を紹介します。

 

グループ分かれて、年中少さんはカードを持って園内を探検します。

各部屋で待っている年長さんが、各クラスを説明します。

一通り説明が終わると、年長さんがシールを貼ってあげます。

シールを貼ってあげたり、もらったりする動作にも個性が表れます。

 

進級児にとって新入園児の存在は、自分がお兄さんお姉さんになったことを実感し、

小さいお友だちのために何かをしてあげたいという気持ちが育っていきます。

 

泣いている子がいると、近くに行き声をかけたり、寄り添う姿も見受けられます。

異年齢の交流は、成長の上でも大切なことだと改めて感じます。

 

たくさんの幼児施設がある中から選んでいただいた幼稚園です。

このご縁と出会いを大切に、

初めての学校である幼稚園で、

人と人との交流の仕方を学んでいってほしいと願っております。

 

 

 

 

ボール投げ教室

8月 20th, 2019

年長さんになると、かじ先生となべ先生にボール投げの指導をしていただきます。

「暑いぞ!熊谷からの野球教室」の指導者の先生です。

 

前日から子どもたちは先生方にお会いできることを楽しみに待っています。

毎回、新しい方法を取り入れて、創意工夫を凝らしたご指導の下、

子どもたちはボール投げに親しみ、先生との距離を縮めているようです。

 

将来、甲子園での大会に出場したり、プロ野球の選手になる子がいたらなぁと夢が広がります。

現在の願いは、ボール投げ教室の日は雨が降らずに園庭でボール投げができることです。

 

4月15日

 

 

5月13日

 

 

6月17日

 

 

7月5日

 

第54回入園進級式

8月 19th, 2019

4月6日 入園進級式

 

前日の年中長組の始業式に引き続いて、廓信寺の本堂で平成最後の入園進級式を挙行しました。

 

今年は桜の開花が早かったのですが、入園式にも桜の花がきれいに咲いていましたね。

昨年までとの違いは、園庭の白梅の木が無くなったこと。

そのため、幼稚園から本堂前の桜の木がよく見えました。

 

139名の子どもたちと20名の教職員で平成31年度がスタートしました。

 

 

 

平成から令和へ

8月 19th, 2019

 

4月1日に新元号が令和に決まった時、先生たちは新年度準備の手を止めて、テレビをつけ、画面に注目をしました。

新しい「令和」が平穏で幸せな時代になりますように、と心から願っていたことを思い出しました。

 

その時から、早いもので5カ月が過ぎようとしています。

10月から始まる幼児教育無償化に向けて、園業務も大きな転換期を迎え、新しいシステムの導入を行いました。

 

様々なことがありましたが、4月からの日々を振り返ってみたいと思います。