トップページ »

園ブログ

4/7入園進級式

4月 8th, 2021

 

境内の新緑に囲まれ、晴天に恵まれての入園進級式。今年度は密を避けるため、入園式は午前中にクラス別に行い、進級式は午後から学年別に行いました。(昨年度は、園庭に全園児が揃って入園進級式を行ったこと、翌日から5月末迄臨時休園になったことを思い出しました)

 

大きめの制服を着て、お家の方と一緒に登園した新入園児の皆さん。ご入園おめでとうございます。幼稚園生活がスタートしました。楽しい思い出をいっぱい作っていきましょう。

 

園児は前方の子ども用のイスに座りました。初めての本堂でドキドキしたお友だちもいましたか。のの様がいつもみんなのことを見守ってくださるので、安心してくださいね。

 

保護者は各家庭2名迄参列していただきました。お子様の心身ともに健やかな成長を願い、ご家庭との連携を密にとり、これから卒園までの間、責任をもってお預かりいたします。どうぞよろしくお願いいたします。

 

入園進級式では、朝礼の歌・園歌を歌い、理事長と園長の話と先生の紹介を聞きました。担任が園児の名前を一人ひとり呼ぶと、みんな元気よく返事をしてくれました。お楽しみとしてアンパンマンの大型紙芝居を見ました。最後に記念撮影をして終了しました。

 

これからどのように子どもたちが成長していくのか楽しみです。先生やお友だちと様々な経験を重ねていきましょう。

 

 

 

 

 

4/6始業式

4月 8th, 2021

 

春休み中、境内にある満開の桜の木の下で、新一年生がランドセルを背負って記念撮影をしていました。今年の桜の開花は例年に比べて早かったですね。

 

春休み中は、幼稚園内外の大清掃と普段することのできない遊具や施設や設備の修繕工事を行いました。そして、先生たちは新年度の保育計画や準備を進めていました。

 

4月6日の始業式。久しぶりに登園する進級の子どもたち。クラス替えでドキドキしているようでしたが、新しいクラスの名札を付けて遊び始めました。たくさんの友だちを作って、先生や友だちと充実した一年を過ごしていきましょう。どうぞよろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

新入園児用品渡し・クラス発表

3月 21st, 2021

年長さんは卒園式に向けて、新入園児さんは入園式に向けて、期待が高まっている頃と存じます。

 

園庭や本堂前の桜のつぼみが膨らみ、卒園式前に開花しました。

赤いチューリップ、紫色のムスカリ等々、花壇の花が色とりどりに咲き始めました。

 

 

 

 

3月22日・23日に新入園児の皆様へ制服・かばん・用品をお渡しします。

新入園児保護者の皆様はそれぞれ指定された時間に幼稚園にお越しの上、お持ち帰りください。

なお、入園式のご案内とクラス分けの手紙もお渡ししますので、ご覧ください。

 

入園式まであとわずかです、名前つけ等の準備をよろしくお願いします。

制服やかばんは、幼稚園ごっことして、制服を着たり、かばんを使ってみたりしてくださいね。

 

尚、プリメールの登録がまだ済んでいない方は、早めにお願いします!

4月になりましたらテストメールを配信いたします。

 

入園に際して、ご質問のある方は、園にお問い合わせください。

皆様のご来園を教職員一同楽しみにお待ちしております。

 

また、令和4年度より、全学年クラス替えをすることになりました。

3月22日に手紙を配布します。

新しいクラスのお友だちとも仲よくしてくださいね。

 

今週で令和3年度が終了します。残りわずかですが、どうぞ宜しくお願いします。

 

特別給食

3月 15th, 2021

今年度、子どもたちは、対面で食べることや食事中の会話を慎むこと等の感染対策をしながらの昼食時間となりました。

 

 

3月12日、一日保育の終了日。最後の給食はお別れ会食として、特別給食を戴きました。

「スペシャル給食だね」

「お楽しみ給食だね」

「ふたに動物の絵が描いてあるよ」

「リスの形をした入れ物だね」

「イチゴが入っているね」

「ヤクルトもついているね」

と子どもたちから歓声が上がりました。

 

 

食育として、会話を楽しみながらの食事をすることができる日が早く戻ることを願っております。

 

いつもお世話になっている給食センターの方々へお礼の手紙をお届けしました。

当日午後にはお礼の電話をいただきました。

 

子どもたちが健やかに育っているのは、たくさんの人々の支えがあるお陰だと感謝の気持ちでいっぱいになります。人と人とのつながりを大切にしていきたいですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

手作りのお弁当

3月 11th, 2021

10年前の2011年3月11日。

 

この日は半日保育で、さくら組のお子さんのみを預かりしていました。

おやつの時間の少し前に、今まで体験したことのない大きな揺れの地震が発生しました。

東日本大震災です。

 

子どもたちは泣くこともなく、冷静に先生の指示に従い、落ち着いて行動することができていました。

電話やメールでの連絡を取ることが難しい状況下でしたが、お迎えに来ていただき、順次引き渡すことができました。

 

最後に残ったお子さんは自宅に連れて帰り、お迎えを待つことにしました。

都内に勤務していたご両親の代わりに、ご近所の方が園の入口に掲示した案内に従い、19時ころお迎えに来てくださいました。

 

幼稚園で毎日お子さんをお預かりし、無事に保護者のもとに引き渡すことができることは当たり前のことではないということを改めて痛感いたしました。

 

と同時に、地域の中で人と人とのつながりがいかに大切であることも知らされました。

 

コロナ禍で、当たり前の定義の変化に伴い、今までできていたことができないもどかしさがありますが、相手を思いやる気持ちで人と人はつながっていたいと思っています。

 

本日は、年長さんにとっては最後のお弁当の日でした。

入園から本日迄3年間、朝のお忙しい時間にお子様のためにお弁当作りをしてくださった皆様ありがとうございました。

愛情たっぷりの食事で子どもたちは大きく成長しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

ちびちびだいこん♪

3月 8th, 2021

今年度は6月から本格的な保育がスタートしたので、夏野菜の栽培ができませんでした。

 

そこで、年長さんは、初めて個人用の「ちびちびだいこん」を育てることにしました。

共同ではなく個人で栽培というのが今年流。

 

個人用のポットに土づくりをし、11月に小さな種を蒔きました。

種まきの日にはお父さん先生にも手伝っていただきました。

 

「味噌汁にいれました!」

「お雑煮にして食べました!」

「ふりかけにしました!」等々嬉しい報告をたくさん聞くことができました。

私は大根ふりかけを作って混ぜご飯にして家族みんなで食べました。美味しかったですよ。

 

葉っぱは大きく育ったけれど実が育たなかったというKくんが、「大根のはっぱのふりかけレシピ」を作って幼稚園に届けてくれました。

 

 

 

 

R先生は「Kくんの大根は土の中でモグラさんが美味しいって食べちゃったのかもしれないね」

と声を掛けたそうです。

 

「こんなにたくさんひらがなを書いたのは初めてです」とお母さんから教えていただきました。

 

小さな種からたくさんのストーリーが生まれています。

コロナ禍でモヤモヤすることが多いですが、なんだかとっても素敵な気持ちになりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

保護中: 【新入園児保護者様へ】令和3年5月の予定他

3月 5th, 2021

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。

保護中: 令和3年度年少組4月の予定

2月 16th, 2021

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。

保護中: 登園基準について

2月 7th, 2021

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。

10月・11月・12月の誕生会

1月 24th, 2021

毎月、半日保育の正午から地蔵堂で誕生会をしています。

集まるのは、その月の誕生児とご家族と先生。

園全体でのお祝いをすることはできず、小規模ですが、心を込めてお祝いをしています。

年に一度の誕生日。おめでとうございます。

 

 

 

 

誕生会の招待状とタオル人形は手作りものをお渡ししています。

先生たちはそれぞれの得意分野を大いに発揮してくれています。

 

大きくなったらみんなの夢が叶いますように。