トップページ » 園ブログ

園ブログ

年長組お遊戯会予行練習

1月 10th, 2023

ゆり組

 

 

ひまわり組

 

年少組お遊戯会予行練習

1月 9th, 2023

たんぽぽ組

 

 

もも組

 

年中組お遊戯会予行練習

1月 9th, 2023

すみれ組

 

 

なでしこ組

 

ちゅりっぷ組の粘土あそび

1月 9th, 2023

後期の親子登園「ちゅうりっぷ組」は令和5年度の入園手続きを済ませた方が対象です。

 

 

11月16日の初回は親子で粘土あそびをしました。個人用の粘土なので、お家でもたくさん遊んでみてくださいね。

 

 

園で読んだ絵本と同じ絵本をお土産でお渡ししていますので、お家でも読んでみてくださいね。

 

 

また、園庭でもたくさん遊ぶことができましたね。入園前から親子で友だちを作れたらいいですね。

 

 

 

お茶会に向けて

1月 9th, 2023

1月のお茶会の形式に近づけて、最後のお茶のお稽古をしました。

 

和室での振る舞いを覚え、お菓子だけでなく玉露のお茶も美味しくいただくことができるようになりましたね。

 

お茶会では、園児がお運びさん、そしてお家の方がお客さんです。おもてなしの心をお家の方に伝えることができますように…

 

 

おかしもち

1月 9th, 2023

毎月避難訓練を行っています。11月はすみれ組での出火を想定した避難訓練。非常滑り台も使用しました。

 

先生たちの話を聞いて、素早く非難することができました。日頃から備えが必要です。「おかしもち」の約束も忘れずに。

 

1月の訓練では、浦和消防署と北浦和分団の方に協力を依頼し、消防自動車の見学も予定しています。

 

月に願いを

1月 9th, 2023

11月8日に皆既月食の夜。お遊戯会の準備をしていた先生たちと一緒に、月の欠けていく様子を眺め、思わず月に願い事をしてしまいました。

 

翌日には、なでしこ組のお子さんが、前夜の月の様子を絵に描いてきてくれました。心に残る出来事だったのでしょうね。

 

 

 

 

 

【年中組】ロッテ工場への遠足

1月 9th, 2023

10月26日 年中組は貸し切り路線バスに乗ってロッテ工場へ出かけました。

 

 

 

降車ボタンを押すことなく、周りの景色を見ながらおしゃべりをしているうちに武蔵浦和のロッテ工場へ到着。

 

 

係の方がおかし学校へ案内してくださいました。おかしの学校の教室では椅子に座り、工場見学の前後に勉強をしました。小学生になった気分でしたね。

 

工場内ではパイの実の帽子を被って移動をして、チョコレートができる過程の見学をしました。内容は園児には少し難しかったかもしれません…

 

 

みんなロッテの秘密を知ることができましたね。

 

 

受付から当日の案内等々、厚徳幼稚園のために多大なるご協力してくださったロッテ工場の皆様ありがとうございました。子どもたちはお土産もいただけ大変喜んでいました。また小学生になったらお家の方と一緒に行けたらいいですね。

 

 

パイの実の帽子を被ったまま、バスに乗って園に戻り、園庭でお弁当とおやつを食べました。みんなでバスの乗る貴重な体験もできた楽しい一日になりましたね。

 

 

お地蔵さまも遠足気分を満喫しているようでしたね。

【年長組】鉄道博物館への遠足

1月 9th, 2023

10月24日 年長組は電車に乗って、鉄道博物館まで遠足に出かけました。北浦和駅に集合し、京浜東北線とニューシャトルに乗って鉄道博物館まで行きました。

 

 

入館後、展示されている車両を見学したり、乗ってみたりしました。景色が動車両では本物の電車に乗っているような気持ちになりましたね。

 

 

新幹線を見学したり、鉄道の仕組みも知りました。切符を買ったり、改札を通過する体験は面白かったみたいです。

 

 

新幹線ラウンジでお弁当を食べました。食後には本物の新幹線が走っている様子も見ることができましたね。

 

 

ゲーム体験をしたり、ジオラマも見学しました。

 

 

楽しい時間はあっという間に過ぎ、ニューシャトルに乗って大宮駅に。お忙しい中、お迎えをありがとうございました。

 

 

 

小学校の運動会

1月 9th, 2023

10月22日 北浦和小学校の運動会にご招待していただき、久しぶりに見学に行きました。

 

卒園生の活躍をはじめ、日頃の練習の成果を十分に発揮する小学生の立派な姿を見ることができ、また学校の運営方針などもとても参考になり貴重な経験となりました。

 

たくさんの人に見守られて、自分の力を発揮するだけでなく、友だちのことを応援している姿が印象的でした。

 

誰にとっても失うことのできない大切な日々です。一つひとつの行事を大切にし、最善の方法で実施することの大切さを感じる一日となりました。