今年度のお遊戯会は、12月6・7日の平日開催とさせていただきました。
例年より時間も短縮し、会場内に余裕があり、落ち着いて見ていただくことができました。
子どもたちは、大勢のお客さんの前でも、
日頃の練習の成果を十分に発揮することができました。
頑張りましたね。
この経験が自信へと繋がっていくことと思います。
当日の様子は、はいチーズに掲載されている写真をご覧ください。
皆様の温かい拍手とご理解ご協力をありがとうございました。
トップページ »
今年度のお遊戯会は、12月6・7日の平日開催とさせていただきました。
例年より時間も短縮し、会場内に余裕があり、落ち着いて見ていただくことができました。
子どもたちは、大勢のお客さんの前でも、
日頃の練習の成果を十分に発揮することができました。
頑張りましたね。
この経験が自信へと繋がっていくことと思います。
当日の様子は、はいチーズに掲載されている写真をご覧ください。
皆様の温かい拍手とご理解ご協力をありがとうございました。
12月は誕生会の日は、
お釈迦様がお悟りを開かれたことをお祝いする成道会を併せて行います。
年長さんの女の子が散華をして場内を清めました。
理事長先生に読経をしていただき、お話を聞きました。
歌を歌ったりパネルシアターを見て、
明るく正しく仲よく過ごすことが大切であることを学びました。
12月生まれのおともだちおめでとう。
境内は紅葉が見頃でした。
幼稚園で初めてのお遊戯会。
衣装を着ているだけでも、ステージに立っているだけでも可愛らしい年少さん。
日頃の練習の成果を十分に発揮することができました。
舞台度胸のある子どもたちが集まっていることを実感いたしました。
もも組
*星空カーニバル
*へんしんにんじゃ
*ワイワイワールド
たんぽぽ組
*おすしのピクニック
*なんだパンダサンバ
*フルフルフルーツ
子どもたちの一年間の成長の大きさを改めて実感したステージでの発表でした。
担任の先生は大好きな子どもたちのために、
曲を選び、振り付けを考え、衣装を手作りしました。
客席のみんなも一緒に踊る姿が印象的でした。
すみれ組
*ドラえもん
*スタートダッシュ!
*Hands
*マスカット
なでしこ組
*シンデレラガール
*Hallo! Orenge Sunshine
*CLEAR
*U.S.A
幼稚園最後のお遊戯会は、クラスみんなで音楽劇を発表しました。
ゆり組はももたろう。
ひまわり組はねずみのよめいり。
クラスの団結力が伝わってくる仕上がりでしたね。
年中少さんは、お話の世界に引き込まれ、最後まで集中して見ていました。
体操着に着替えて、年少さんが初めて体操教室に参加しました。
ドキドキしたお子さんもいたようですが、みんな張り切っていましたね。
3学期には体操の参観日があります。
どうぞお楽しみに。
園庭でおみせやさんごっこをしました。
開店まで長い道のりでした。
商品を作り、お財布を用意し、お金まで作り…。
当日はどれを買おうか迷っちゃいましたね。
自分でお金を扱うのって楽しかったですね。
ついつい売り子さんはお客さんにお釣りを多くあげてしまったようです。
11月になると、ステージでの歌や合奏の発表も上手になってきました。
産休中のR先生の赤ちゃんも無事に誕生しました。
11月生まれのおともだちおめでとう。
雨の日は地蔵堂ホールでボール投げ教室をしました。
回数を重ねるたびに、ボールを投げるフォームが身についてきたようです。
ボール投げの日は、園庭でボールを思いっきり遠くまで投げたいですね。
各クラス、おみせやさんごっこに関わる制作を行いました。
一学期の頃より成長した姿を見ていただけましたか?