子どもたちは車掌さんの帽子をかぶり、お父さんと電車になってリレーをしました。
予行練習の時と比べると恥ずかしくなってしまったお子さんが多かったようです。
大勢の方の前に出るのは、私も緊張してしまいます。
おうちの方と力を併せてよく頑張りましたね。
トップページ »
子どもたちは車掌さんの帽子をかぶり、お父さんと電車になってリレーをしました。
予行練習の時と比べると恥ずかしくなってしまったお子さんが多かったようです。
大勢の方の前に出るのは、私も緊張してしまいます。
おうちの方と力を併せてよく頑張りましたね。
年長組のつなひきの時に、保護者有志の方々が応援団を結成してくださいました。
今年は大勢のお父様のダンスの参加でも会場が盛り上がりました。
力強い応援の力で、クラスみんなで力を併せて綱引きができましたね。
今年は雨天の日が多く、園庭での練習をあまりすることができませんでした。
そのため、新鮮な気持ちで各競技に参加したり応援したりすることができました。
いつもと同じようにできることが最善ではなく、
子どもたちにとって良い状態でできることを優先するように心がけています。
狭い園庭ですが、来賓の皆様をはじめ、たくさんの観客の皆様に囲まれて、
盛大に開会式が始まりました。
朝礼も挨拶もはとぽっぽ体操も行進もみんな張り切っていましたね。
平成30年10月6日 第63回運動会
前日の夕方より時々激しく雨が降りました。
園庭には大きな水たまりができていました。
いつもより少し早く目覚め、園庭の状態を確認すると、良好な状態で一安心。
水たまりは無くなっていました。
水はけの良さが自慢の園庭です。
前日は早めに退勤し、当日朝は早めの出勤をして準備の続きをしました。
朝の準備のお手伝いを依頼したところ、お父さんたちが駆けつけてくださいました。
無事に準備も終わり、予定時刻に開始することができました。
雨天のため、2年連続延期での実施でした。
皆様のご協力の陰で開催することのできる有難さを痛感しました。
心より感謝申し上げます。
平成最後の年の運動会が始まりました。
明日はいよいよ運動会です。
本日は、年少組のお母様方や係りの方に準備のお手伝いをいただきました。
ありがとうございました。
午後からは幼稚園に関わりのある方々に、
フェンス外しや万国旗付け、テント張り、園児の作った看板付けを手伝っていただきました。
いつもお忙しい中のご協力に感謝申し上げます。
明日は、観客の皆様のあたたかい声援とご協力を宜しくお願いします。
子どもたちの日頃の練習の成果と成長を感じていただければ幸いです。
台風の多い今年の秋。
毎日、天気予報に一喜一憂しています。
子どもたちは運動会当日を楽しみに練習してきました。
当日はたくさんのあたたかい声援をお願いいたします。
↓ あれあれ? ↓
年長お遊戯はカラフルな旗を使います。きびきびした動きに注目。
学年別に運動会の親子競技の練習をしました。
練習日は平日のためお母様の参加が多かったです。
当日はお父様が参加されることも多いと予想されます。
準備運動をしっかりとして、当日は親子のふれあいを楽しでください。
第63回厚徳幼稚園運動会プログラム(10月6日)
*日にち 平成30年10月6日(土)雨天順延
*場所 厚徳幼稚園園庭
*お願い 会場が狭いため自転車での来園は出来るだけお控えください。お車で来園予定の方は近隣のコインパーキングをご利用ください。
*天候、進行状況によってプログラムを一部変更させていただくこともあります。あらかじめご了承ください。
*未就園児のかけっこは、入園前のお子様はどなたでも自由に参加ができます。11:30頃にアンパンマンの門の付近に集まってください。
*卒園生の種目は今年も「スプーンレース」を予定しています。在園のお兄さんお姉さんは卒園していなくても参加できます。小学生の皆さん是非、参加してくださいね。13:00過ぎにアンパンマンの門の付近に集まってください。
入場(9:10)
開会式
演技(午前の部 9:30~12:00)
1・年中 かけっこ
2・年少 遊戯「かっちょいい!!」
3・年長 障害物走
4・年中 遊戯「アローラ!!」
5・年長 つなひき
6・年少 障害物走「ももたろうの鬼たいじ」
7・年中 玉入れ
8・年長 遊戯「夏疾風」
9・年少 親子競技「電車でGO!」
10・年長 リレー
11・年中 パラバルーン「HOPE」
12・未就園児 ちびっこあつまれ!
年少組 閉会式
昼食(12:00~1:00)
演技(午後の部 13:00~14:30)
13・年長 くみたてたいそう
14・卒園生 スプーンレース
15・年中 親子競技「おおたまころがし」
16・年長 親子競技「親子でデカパンリレー」
閉会式(2:30)
9月28日 運動会の予行練習
今年は雨天の日が多く、あまり園庭で練習ができていません。
でも、子どもたちは晴天の中、各種目を精一杯頑張ってくれていました。
応援も相手に伝わる感じでできていましたね。
【開会式】
【年中かけっこ】
【年少お遊戯「かっちょいい!!」】
【年長障害物走】
【年中お遊戯「アローラ!!」】
【年少障害物走「ももたろうの鬼たいじ」】
【年長つなひき】
【観客席からの応援】
【年中玉入れ】
【年長リレー】
【年中パラバルーン】
9月26日
さいたま人権擁護委員協議会の4名の方が来園し、
年長組の子どもたちに紙芝居を読んでくださいました。
「人KENあゆみちゃん」と「人KENまもる君」は人権イメージキャラクターです。
幼児の頃から様々な人に出会い、話を聞くことは大切なことだと感じています。
紙芝居の世界に引き込まれている様子が伝わってきました。
足下の悪い中のお越しいただきありがとうございました。