トップページ »

園ブログ

椅子取りゲーム

8月 8th, 2018

夏休みの預かり保育の午前中、外で遊べる日は水遊びをします。

雨天の日は室内遊びをします。

 

本日は、年少さんも一緒に全員で椅子取りゲームをしました。

いろいろなものに変身しながら移動しました。

少しずつ椅子が減る中、みんなでゲームを楽しみました。

 

年少さんもルールを理解して頑張っていました。

悔しくて、泣いてしまう子もいました。

同じクラスの子を応援する子もいました。

 

優勝は年長組のT君。

準優勝は年長組のAちゃん。

にこにこしながらもよく考えて行動していることがわかりました。

 

幼稚園には3歳から6歳までの子どもたちが集まっています。

異年齢の子どもと触れ合うことで、お互いが多くの刺激を受けていることを感じます。

クラス以外にもたくさんの友だちを作っていけるといいですね。

 

 

強い台風13号が接近しています。

安全には十分気を付けてお過ごしください。

 

 

 

 

 

 

合同就職説明会

8月 6th, 2018

8月5日 さいたま市私立幼稚園協会主催合同就職説明会

 

 

浦和ロイヤルパインズホテルで開催された合同就職説明会に厚徳幼稚園も参加しました。

 

そして、

「幼稚園の先生になりたい」

という希望を持った学生さんに今年も多数お会いすることができました。

 

年々幼稚園教諭を目指す学生数は減少していますが、

ブースでの説明や質問等で直接話す中で、

この日に集まってきた学生さんの志の高さを実感しました。

 

多くの幼稚園を見学し、自分の保育感に近い幼稚園を見つけてくださいね。

厚徳幼稚園に興味を持ってくれた方は、是非、幼稚園にご連絡ください。

幼稚園の門をくぐった直後の、園児や先生たち、建物の雰囲気を感じてください。

園選びには、自分の直感を信じてみるといいですよ。

 

 

 

 

 

 

 

夏の預かり保育

8月 6th, 2018

平成最後の夏。

猛暑が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか?

 

私は、預かり保育に参加している子どもたちから、

元気パワーを分けてもらっています。

 

高温注意報のため、外遊びはできませんが、

テントを用意し、水着に着替えた子どもたちが水遊びを楽しんでいます。

お弁当やおやつの時間も楽しみな様子です。

疲れてしまった子は、食後に本格的な昼寝をします。

 

縦割りで、いつもの幼稚園とは違う感じで過ごしています。

私が小さい頃は、近所の異年齢の子たちと遊ぶのが当たり前でした。

 

様々な経験が子どもを育てます。

多くのことに積極的にチャレンジしていきたいですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

お泊まり保育(朝)

8月 1st, 2018

起床時間の少し前。

布団では目を覚ました子が動き出しました。

 

 

6時にカーテンを開けました。

寝たはずの布団と違う場所で起きた子もいましたね。

 

 

着替えを済ませ、朝礼と朝の体操をしました。

 

 

早朝の散歩に出かけました。

警備員さんも一緒です。

朝からたくさんの人に出会いました。

 

 

園に戻ってから振り返りをしました。

友達と先生とのたくさんの楽しい思い出ができましたね。

 

 

朝食は焼きたてのパンです。

子どもたちから「美味しい」の声がたくさん聞こえてきました。

 

 

 

 

お迎えにいらしたおうちの方と会った時、

少しだけ成長した姿を見せることができたように感じました。

 

 

お泊まり保育に関わってくださった皆様。ありがとうございました。

皆様のお力添えで、素敵な2日間を過ごすことができました。

 

お泊まり保育(寝る前に)

8月 1st, 2018

パジャマに着替え、ブラックパネルシアターを見ました。

その後、布団の部屋に行き、就寝です。

なかなか寝付けない子もいましたが、いつのまにか全員が寝ていました。

 

先生たちは、子どもたちを見守ったり、トイレタイムに起こして付き添ったり、

職員室でそれぞれの仕事をしています。

 

只今、K先生は8月5日のさいたま市私立幼稚園協会の合同就職説明会の資料を作成中。

興味のある方は、是非、厚徳幼稚園のブースにお立ち寄りください。

徹夜で仕上げてしまう予定です。

 

 

地球に大接近の火星をM先生と一緒に見ました。

私にとっても楽しい思い出がいっぱいです。

お泊まり保育(花火大会)

8月 1st, 2018

「花火の練習をしてきたよ。でも先生一緒にやって」

一人で手持ち花火をすることは若干不安な気持ちになります。

いつもは元気いっぱいの子でも…。

 

花火は危険と認識していることは大切なことだと思います。

 

花火を終えて、

「楽しかったからもっとやりたい」

同じ子の言葉です。

 

夏休み中に機会がありましたら、ご家族で花火をしてみてください。

そして、自分でやりたいという気持ちを受け止めていただけたらと思います。

 

打ち上げ花火もきれいでしたね。

 

 

 

 

お泊まり保育(すいかわり)

8月 1st, 2018

「もう夜になっちゃったね」

外を見ると薄暗くなっていました。

 

園庭に出てスイカ割りをしました。

そして、みんなでスイカを食べました。

同じものをみんなで食べるのは一体感が生まれますね。

 

 

 

 

 

 

 

お泊まり保育(メッセージ)

8月 1st, 2018

愛情いっぱいの手作りのお弁当に、おうちの方からのメッセージが入っていました。

園児たちだけでなく、おうちの方々にとっても、特別な2日間ですね。

子どもたちはきっと素敵な思い出を持ち帰っていると思います。

ゆっくり話を聞いてみてください。

 

 

 

お泊まり保育(夕食)

8月 1st, 2018

お泊まり保育の夕食は、お家から手作りの弁当を持参してもらっています。

お家の人のことを思い出しながら、みんなで美味しく食べることができました。

 

 

 

年長組お泊まり保育(ゲーム遊び)

8月 1st, 2018

7月31日夕方、リュックを背負った年長さんが幼稚園に集合しました。

お泊まり保育の始まりです。

 

 

荷物整理を済ませ、ゲーム遊びをしました。

青い髪でみどりのメガネをした人からはご褒美の券をもらいました。

ご褒美は冷たくて甘かったですね。