トップページ »

園ブログ

父母の会総会終わりました

4月 10th, 2018

園児の保護者様には、全員父母の会に加入していただいております。

 

本日、父母の会総会がありました。

会則の承認と役員の選出がありました。

審議を重ね、無事に全ての議事が承認されました。

 

この時期は、学校でも役員選出などがあり、お母様方も気忙しい日々を過ごされていると思います。

厚徳幼稚園のクラス委員選出では、全員が立候補をしていただき決まりました。

とても有難いことだと感じております。

 

その間、子どもたちは預かり保育として、先生たちと一緒に遊んでいました。

思いっきり遊べて楽しかったようです。

 

保護者の皆様には、いろいろと園にご協力をいただくことがあるかと存じますが、どうぞよろしくお願いします。

親子で楽しい思い出を作っていきましょう。

 

 

 

 

初めての日

4月 9th, 2018

本日から新入園児は幼稚園での保育が始まりました。

 

先生の話を聞ける子。

お母さんから離れるのが不安で泣く子。

幼稚園でもっともっと遊びたい子。

いろいろな子がいました。

 

初めてなのに、みんな頑張ってくれました。

お母さんも、頑張ってくれました。

 

一人ひとりが違って当然です。

あまり無理をしすぎたり、期待しすぎないで、4月を過ごせるといいですね。

 

 

進級児も園庭で思いっきり遊ぶことができました。

環境が大きく変化していますので、おうちに帰ったらゆっくりしてくださいね。

 

 

午後からは小学校の入学式がありました。

1年生のみなさん。ご入学おめでとうございます。

とても頼もしい姿に成長していましたね。

 

おうちの方と一緒に、幼稚園へランドセル姿を見せに来てくれてありがとう。

たくさんの友だちを作り、小学校生活を満喫してください。

そして、遊びに来たときには、話を聞かせてくださいね。

楽しみに待っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第63回入園進級式

4月 7th, 2018

4月7日 入園進級式

 

雨天の天気予報から変わり、本日の晴天はとても有難く感じることができました。

 

48名の新入園児の皆さん、ご入園おめでとうございます。

厚徳幼稚園での初日がスタートしました。

 

年中さん、年長さんは、一年前の姿を思い出すと大きく成長しましたね。

進級おめでとうございます。

 

本堂で行った入園進級式。

本堂前の階段での記念写真撮影。

元気いっぱいの子どもたちの姿が印象的でした。

 

みんなで「明るく・正しく・仲よく」過ごしていきましょう。

保護者の皆様、どうぞよろしくお願いします。

 

 

4月8日は、お釈迦様がお生まれになったことをお祝いする「はなまつり」です。

幼稚園では5月に行いますが、廓信寺では明日本堂で行います。

 

花で飾られた花御堂を見たり、甘茶かけをしたり、甘茶の試飲ができます。

興味のある方はお詣りください。

 

さて、来週から保育が始まります。

元気に登園してくださいね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

始業式

4月 6th, 2018

久しぶりに登園の子どもたち。

春休みの間に、たくさんの経験ができたようですね。

3月の終業式の頃より、お兄さん・お姉さんになっているような感じがしました。

 

新しいクラス・友だち・先生と過ごす初日は、みんな精一杯頑張ってくれていました。

無理をし過ぎずいつも通りで大丈夫ですよ。

みんなが早く新しい環境になれるよう、教職員一同力を併せサポートをしていきます。

 

さて、明日は入園進級式を廓信寺の本堂で行います。

素敵な一日となりますよう、ご協力をよろしくお願いします。

 

P1080674

 

 

 

チューリップの花が咲きました

4月 5th, 2018

明日の始業式に先駆けて、園庭の花壇のチューリップの花が咲きました。

色とりどりで見ているだけでウキウキした気持ちになります。

 

P1080673

 

いよいよ明日からの幼稚園。

先生たちは、みんなのことを思い浮かべながら準備を進めてきました。

幼稚園も少しきれいになっています。 どうぞお楽しみに。

 

さて、3・4日に、30年度の親子登園「ちゅうりっぷ組」の申し込みに来てくださった皆様。

ありがとうございました。

おかげさまで、定員に達し、現在はキャンセル待ちの受付のみとなります。

今年度も、厚徳幼稚園を知っていただくために、ちゅうりっぷ組の内容を検討しております。

どうぞお楽しみに。

 

桜吹雪の中で

4月 2nd, 2018

先週、例年よりの少し早く幼稚園や廓信寺の桜が満開となりました。

 

 

そして、本日桜の花びらが舞う中、平成30年度がスタートしました。

先生たちは新年度の準備を進めています。

 

春休み工事で幼稚園がいろいろと変わりました。

大工さんもペンキ屋さんもクリーニング屋さんも張り切って工事をしてくれました。

 

P1080665

 

何が変わっているかは一目瞭然だと思います。

是非、幼稚園に来る日を楽しみにしていてくださいね。

 

 

 

 

 

 

卒園時アンケート(保護者)

3月 25th, 2018

【先生】

 

・なによりも先生が素晴らしいと思います。子どもをとにかくよく見てくださっている。気持ちをわかってくださっている。先生のお蔭で子どもに寄り添うことができました。

 

・すべての先生方が子どもたちに常に暖かく見守ってくださる姿が嬉しく有難く思いました。そして、先生方の仲の良さ!チームワークが抜群!なところがとってもとっても大好きでした。

 

・入園前自分の子育てに不安を感じていたところ、先生の一言で、母として子どもたちと過ごしてきた時間を認められたような気がして、嬉しいような安心したような気持ちになったことを覚えています。少し見方を変えるだけで、ダメだと思い込んでいたことも良い面としてとらえることができるということに気づくことができました。当時よりも前向きに子どもたちと過ごせるようになれていると思います。

 

・たくさんのお友だちとのびのびと楽しそうに遊ぶ姿を見ると厚徳幼稚園に決めてよかったと思っております。本人がいくつか見た園の中から選びました。素晴らしい先生方にご指導いただけたこと心より感謝しております。

 

・先生方が、自分のクラスだけでなく、園の子どもたち皆に目を配ってくださいました。園での様子を教えてくださり安心して預けることができました。

 

・子育てで悩んでいることを、先生方が親身になって話を聞いてくださり、一緒に考えてくださり、励ましていただきました。

 

・園児一人一人に十分に目が行き届き、安心して預けておりました。

 

・先生方の温かく熱心なご指導に大変感謝しております。担任の先生はもちろんすべての先生が名前を覚えてくださり、明るく声をかけ、たくさん遊んでくださいました。子ども一人ひとりを大切にしてくださる先生方のいる厚徳幼稚園に入園できて本当に良かったです。

 

・子どもに対してだけでなく、母親の気持ちにも添った対応をしていただけることが素晴らしいと思いました。

 

・ベテランの先生のあたたかい声掛け、若い先生のフレッシュでエネルギーあふれる対応と厚徳幼稚園のバランスはとても良いなあと思います。

 

・全先生が名前と顔を覚えてくださっていることが本当にうれしくて安心しました。

 

・親にとってみればわが子は唯一無二の存在ですが、先生にしてみれば大勢の中の一人であるはずなのに、それを感じさせない気のかけ方をしてくださる幼稚園でした。

 

 

【徒歩通園であること】

 

・子どもたちのための幼稚園というより、私にとってかなり甘えさせていただいた場だと感じております。

 

・毎日送迎だったことや行事等でいろいろなお母さまたちと協力してやることもあったので、ママ友から一人の友人としてこれからも仲良くしていきたいと思う人との出会いがあったことは本当に良かったと思いました。

 

・園バスがないため、毎日顔を合わせ話をしているうちに、他の保護者の方と旧知の友のようになれました。卒園後、園生活が無くなってしまうこと怖いくらいです。卒園後もずっとお付き合いが続いていくのではないかなと嬉しく思っています。

 

・役員を経験し、子どもたちのいろいろな表情を見ることができとても貴重な経験をさせていただきました。

 

・毎日の送り迎え、コース降園で、先生方をはじめ、保護者の方々とも話す機会があり、わからないこと、悩んでいること、子どもの様子などを聞けたり話せたりして、有意義な時間を過ごせました。

 

・朝自宅で子どもを叱ってしまったとき、どんよりとした気持ちで出かけて行っても園が近づき、先生方やお母様方に「おはようございます」と挨拶をしたら自然と気持ちも明るくなっていきました。これはバス通園では得られなかったと思います。子どもだけでなく親の私も成長させていただけたかけがえのない時間となりました。心から感謝しています。

 

・日々の送り迎えは、下の子がいて大変な面もありましたが、毎日の空の色や空気の冷たさを子どもたちと一緒に感じて会話ができる貴重な時間でした。

 

・他の保護者の方々と交流し、日々の悩みや情報などを話せる場所になりました。

 

 

【保育内容】

 

・オルガンなどの音楽教育、お茶のお稽古の礼儀、お遊戯会などいろいろな面で「子供の教育に熱心で親子共に楽しく過ごせた幼稚園でした。

 

・感謝、敬う気持ち、他を認める心、負ける悔しさ、勝ったことで芽生える自尊心、達成感。様々な感情を持つことができる保育でした。生きていくうえで備わっていたいしなやかな心を育ててくださりありがとうございました。

 

・小さいうちからお数珠に触れ、はなまつりなどの甘茶かけなどの仏教行事を体験でき、お寺ならではの経験をたくさんさせていただきました。

 

・お茶のお稽古がとても良かったです。家でも、いただきます、ごちそうさまの挨拶はしっかりと手を合わせています。

 

・お茶、オルガン、ボール投げなど少しずついろいろなことを経験させてもらえて、初めて知ること、興味を持つことがあり良かったです。

 

・体操を通じて努力することの大切さを学ぶことができました。できないからこそ何度も練習しできるようにする、できなかったことができた時の喜びを経験できたことは今後の人生において大きな糧となると思います。

 

・楽しく遊ぶ時間、きちんとしなければいけない時間とがしっかりと分かれており、メリハリのある保育を徹底していただけたところが良かったと思います。

 

・お茶のお稽古とお茶会。お作法について学べ、親の側も子どもに教えてもらえる面もあったので勉強になりました。

 

・振り返ると何か特別な行事や活動が良かったというわけではなく、3年間を通して全体的に園でのカリキュラムが素晴らしかったと思います。入園前は期待も大きく、あれもこれも取り入れている幼稚園に目が行きがちで、こちらでは物足りないのではと思っていました。しかし、年少・年中で土台を作って、年長では、お茶、オルガン、ボール投げと一気にやることが増え、それをこなせる力を養っていただけたことに本当に驚きました。その年齢に合わせて、できる時期、伸びる時期、次へとつながる時期を見極めているのだなあ…と思い感心させられました。

 

 

【行事】

 

・運動会、お遊戯会、作品展などすべての行事が本当にしっかりしていてとても素晴らしく、先生方には感謝の気持ちでいっぱいです。

 

・遠足、おもちつき、ヤキイモ大会や運動会…お友だちや先生と過ごす行事はどれも大切な思い出になりました。

 

・敬老会、運動会、お遊戯会、作品展、父母だけでなく祖父母まで楽しませていただきました。

 

・どの行事も子どもたちのイキイキとして姿を見ることができてとても楽しかったです。

 

・単身家族で祖父母と離れて暮らせているので、日々の生活に追われ、手薄になりがちな行事を園で体験できたことが有難かったです。日本的な文化に接することができて良かったです。

 

・他ではなかなか教える機会のない仏教行事や和の心を教えるお茶のお稽古は親としてとてもありがたいカリキュラムでした。法事でも息子はきれいな姿勢で正座をすることができました。

 

・たくさんの園行事があり、毎回幼稚園に行くのが楽しみでした。子どもたちの一生懸命な姿、それを見守る先生方のまなざしにいつも感動させていただきました。子どもが幼稚園でにこにこ過ごせたこと、先生を信頼していることが伝わってきます。

 

・すべての行事に満足しています。茶話会で園長先生の話を聞くのもとても良かったです(そう感じていただけて光栄です。茶話会では、園長として、幼稚園教諭として、先輩ママとしての立場からの話をさせていただいております)

 

 

【その他】

 

・お父さん先生で、子どもの幼稚園での生活を見ることができました。また、子どもがお父さん先生をしたことをとても喜んでくれたこと。

 

・預かり保育が充実していて助かりました。

 

・さくら組を大いに活用でき、本当に助かりました。

 

・園ブログは毎日更新しているかどうかチェックするほど好きでした。このブログを通して幼稚園の考え方や思いを子どもの写真を見ながら感じることができました。ブログの中での参観ではなかなか見ることができない本来の笑顔やおちゃらけた顔を見ながら、本当に毎日幼稚園が楽しいんだようなあと感じました。(お褒めいただきありがとうございます。今後もできるだけ更新できるようつとめていきます)

 

 

お忙しい中、厚徳幼稚園への想いを、アンケート用紙一杯にご記入いただきましてありがとうございました。

皆様から頂いたアンケート結果を参考に、更に、お子様を安心して預けていただける幼稚園を目指して努力を重ねてまいりたいと存じます。

皆様の益々のご活躍をご祈念申し上げます。

 

 

 

卒園時アンケート(園児)

3月 25th, 2018

卒園生の保護者様に記入していただいたアンケートの一部を抜粋してご紹介させていただきます。

アンケート:厚徳幼稚園で経験されて良かったこと、素晴らしかったことを教えてください。

 

【先生】

・先生方の明るい笑顔

・家族以外に信頼できる大人に出会えたこと

・「小学校へ進学してどんな状況でも乗り越えることができるように見ていきます」という目線を教えてくれたこと

・入園後2日目に、ブレザーの下に名札を付けていたのにもかかわら担任以外の先生が息子の名前を呼んでくれた時

・すべての先生がすべての園児に寄り添った保育をしていること

・大好きな先生

・明るい雰囲気

・先生と毎日遊べたこと

・どの行事も子どもが楽しそうに練習しているので先生の関わり方に感謝

 

【仏教保育】

・献灯献華

・毎日お地蔵様に手を合わせたり、目には見えないけれどいつも見守ってくれる存在があるのだという心のよりどころのようなものを経験できたこと

・小さなことにも「ありがとう」という言葉が出るようになっていて、園生活の中で自然と「感謝する気持ち」が身についたことを嬉しく思う

・手を合わせるということを身に付けられたこと。祖父が亡くなった時、自ら手を合わせたり、祖父への思いを馳せることが自然とできたことは園での生活があったからだと思う

・はなまつり、みたままつり、成道会、涅槃会など仏教行事

・自然に手を合わせることができ、その瞬間は親子で心が落ち着けた

 

【預かり保育】

・自分と違う学年の子とも仲良く、楽しく遊ぶ経験ができたこと

・さくら組でたくさんのお友だちができたこと

 

【行事】

・別所沼公園への親子遠足、公園で遊んだり、散歩できた

・お泊まり保育、すいかわりが楽しかった、自信がついた、もう一度泊まりたい

・運動会の組み立て体操

・お遊戯会、衣装が3年間かわいかった

・おもちつき

・作品展、1年間かけて作品を作り上げ、素敵に飾ってくれたこと

・鉄道博物館への遠足

・毎月の誕生会でみんなの前で歌うこと、歌を練習すること、他のクラスの発表を聴くこと

・お別れ会食、全員で給食を食べたこと

・保育参観で、一人ひとりに発表をする機会を持たせていただいたこと

・すべての行事

 

【課内教室】

・体操教室、身体の使い方が上手になった、鉄棒を頑張れるようになった

・ボール投げ教室

・お茶のお稽古

・オルガンのお稽古

・どれも楽しく取り組んで、小学校に行っても役立つことが多い

 

【遊び】

・年少さんの頃の靴を含め全身どろんこびしょびしょになるまでの外遊びで遊ぶ楽しさを感じることができた

・お友だちとの外遊び

・どろけい

・みんなでしたサッカー

・鉄棒で逆上がりができるようになったこと

・工作が楽しかった

・お友だちと一緒に遊べたこと

・友だちを作り、親と離れて、園生活を送ることができたこと

・友だちと遊ぶ楽しさを知ったことが何よりの宝物だと思う

・保育室で遊んだこと

 

【すべて】

・息子が厚徳幼稚園に行きたいといって選んだ

・一斉保育があり、座って話を聞く態度が身についた

・毎朝明るく登園し、本当に楽しそうだったので、安心して幼稚園に送り出すことができた

 

 

 

春さくら

3月 25th, 2018

春休みのさくら組を3日間行いました。

 

その間、新入園児の用品渡しがあったり、

ちゅうりっぷ組の説明会を初開催したり、

散歩に出かけたり、

卒園生が大勢で訪ねてくれたり、

バルーン教室があったり、

たくさんの子どもたちで幼稚園は賑わっていました。

 

平成29年度を無事に終了することができました。

保護者の皆様、地域の皆様、教職員の皆さんのお力添えのお蔭だと感謝しております。

ありがとうございました。

 

春休みは、園内外のクリーニングやメンテナンスを行います。

4月になったら違いを発見してみてくださいね。

どうぞお楽しみに。

 

 

 

 

終業式

3月 25th, 2018

3月19日 終業式

 

年中少組の終業式は幼稚園2階で行いました。

昨年までは卒園式と同時に行っていました。

 

幼稚園らしい式でした。

一人ひとり、担任の呼名で、元気よく返事をしました。

記念品をクラス代表としてお当番さんに授与しました。

皆で終業式の歌も歌いました。

 

一年前の入園進級式を思い返すと心身ともに大きく実感したことを実感しました。

4月には新しい小さなお友だちが入園してきます。

どうぞ優しくしてあげてくださいね。

 

P1080647