トップページ »

園ブログ

8月の夏季保育

9月 4th, 2017

8月29日から3日間、後半の夏季保育がありました。

雨天の多い夏でしたが、

夏休みに過ごした楽しい思い出をたくさん聞かせてくれました。

 

経験したことを言葉で伝えるって難しいことですが、

楽しい思い出が溢れ出てくるのでしょうね。

 

最終日は8月のお誕生会でした。

短時間の練習にもかかわらず、素敵な歌声を聞かせてくれました。

 

長い夏休みをお子さんと一緒に過ごしたお母様方。

たいへんお疲れ様でした。

手のかかる日々が、子どもとの思い出の一つになっていくと思っています。

 

 

 

 

 

 

ひまわりが咲きました

8月 10th, 2017

園庭脇に植えたひまわりがようやく咲きました。

立秋を迎えましたが、夏休みらしさを実感です。

台風5号の通過後の昨日は、36℃を超す猛暑でした。

本日は過ごしやすい陽気でした。

寒暖差が大きく体調管理の難しさを感じます。

P1070497

さて、夏休みの幼稚園は、預かり保育の子どもたちが集まり、

賑やかに過ごしております。

晴れている日は水遊びをしたり、園庭で遊んだり、

天気の悪い日は室内遊びをしたり、

お弁当やおやつを食べたり、お昼寝をしたり、

通常の保育とは違い、縦割りでの活動を楽しんでおります。

先生も順番に入れかわるので、たくさんの人と触れ合うことができます。

本日はゆり組のTくんのおじいちゃんが来園されました。

そして、長期休業中の預かり保育恒例のバルーン教室を開いてくださいました。

楽しみしている子も多く、和やかな時間を過ごすことができました。

いつも園児のことを気にかけていただきありがとうございます。

次回の夏さくらはお盆明けです。

夏らしい体験をしたら、是非話を聞かせてくださいね。

合同就職説明会

8月 7th, 2017

8月6日 浦和ロイヤルパイインズホテルで開催された、

さいたま市私立幼稚園協会の合同就職説明会に参加してきました。

 

毎年採用があるわけではありませんが、

厚徳幼稚園を多くの方に知っていただくために参加しております。

 

幼稚園教諭を目指している学生さんとの出会いは、

自分が就活をしていたころの初心に帰ることができます。

 

また、他園の現場の先生たちにお会いすることで多くの刺激を受けます。

 

今年は初めてヌゥくんも会場に来てくれました。

 

幼稚園の先生になりたいと思っている皆さん。

まず、幼稚園を見学し、自分に合う幼稚園を探してみてください。

 

 

 

 

 

 

お泊まり保育2日目

8月 1st, 2017

深夜にいろいろなことがありました。

幼児ならではハプニング等々に対応していました。

 

交代で子ども達の様子を気にしながら、

職員室で保育準備を進めたり、

合同就職説明会の資料を作成したり、

雑談をしたりしました。

こうして職員間の仲間意識が強まることを感じました。

 

いつの間にか夜が明け、外は明るくなりました。

でも室内は遮光カーテンを閉めていたので薄暗く、早朝に目覚める子は少なかったです。

起床時間にはお寺の鐘がなり、次々と目覚め、朝の身支度を済ませていました。

 

 

着替えを済ませて、早朝散歩へ。

朝の町の中で様々な発見ができたようです。

朝顔はもちろんひまわりも咲いていましたね。

 

園に戻ってからは、お泊まり保育の振り返りをしました。

みんなよく頑張りましたね。

「夜は忙しすぎて先生たちは寝るのを忘れちゃったよ」と話したら、

子どもたちは驚き、笑っていました。

 

P1070483

朝食はパンを食べました。

おなかがすいていたので、美味しく食べることができたようです。

 

いつもの登園時間がお迎え時間でした。

この経験が子どもたちを更に大きく成長させたかもしれません。

もしかしたら、子どもたちよりもお母様方の方が、

緊張して眠れない夜を過ごされたのかもしれませんね。

 

 

無事に終えることができほっとしています。

夏風邪が流行っております。

健康には留意して、楽しい夏休みをお過ごしください。

皆さんのご協力に感謝の気持ちでいっぱいです。

お泊まり保育1日目

8月 1st, 2017

夕方、入浴を済ませた子供たちが私服でリュックを背負って登園。

期待と不安が入り混じったいつもとは違う表情のお子さんもいました。

 

厚徳幼稚園は幼稚園でお泊まり保育を行います。

先生たちの他に警備員さんも子どもたちのことを見守ってくださいます。

 

たんぽぽ組に集まり、先生からこれからの話を聞きました。

 

初めはゲーム大会。

どんな内容かはお子さんに聞いてみてください。

年長さん向け内容でした。

ゴールしたグループから順にアイスを食べました。

6時になり夕食タイム。

お母さん手作りのお弁当です。

メッセージ入りのお弁当もたくさん見かけました。

手紙を書いてくれたのはお母さんだけでなく、お父さんや、兄姉も…。

家族の愛情を感じる瞬間でした。

外も薄暗くなり、スイカ割り大会をしました。

みんなで食べるスイカはおいしかったですか?

私は苦手な子の気持ちがよくわかる方です。

半月が見える頃、花火大会をしました。

手持ち花火は、慣れたころに終わり、

「もっとやりたい」という声をたくさん聞きました。

打ち上げ花火が上がると歓声が聞こえてきました。

パジャマに着替え、ブラックパネルシアターを見てから、就寝。

どんな夢を見ているのでしょうか?

楽しい時間はあっという間に過ぎていきました。

みんな泣かずに頑張っていましたね。

夏季保育

7月 27th, 2017

7月26日から3日間、前期の夏季保育があります。

生憎の天候が続いていますが、子どもたちは元気いっぱいです。

 

本日はプールには入れませんでしたが、

水着に着替えて、裸足になって、園庭で水浴びをしました。

 

年中さんは、ミストがお気に入りで、みんなで近寄り、水を浴びていました。

 

年少さんは、地面にできた泥がお気に入りで、黄緑色の泥パックを楽しんでいました。

 

年長さんは、噴水がお気に入りで、全身水に濡れていました。

 

夏休みは大いに夏の遊びに親しんでもらいたいと思っています。

砂浜に出かける機会がありましたら、裸足の感覚も経験してみたらいかがでしょうか。

 

夏季保育では特別におやつも出ます。

「今日のおやつ美味しかったよ」

とたんぽぽ組のKくんに言われ、ほっこりとした気持ちになりました。

 

嬉しい思いを言葉にするって、言われた相手にとっても嬉しいことですね。

是非お子さんと嬉しい思いを共有してみてください。

 

 

夏休みの始まり

7月 27th, 2017

7月24日より子育て支援の一環として夏休みの預かり保育が始まりました。

縦割りで毎日園児と担当者が変わります。

偶然の出会いを大切にし、楽しい時間を過ごしてほしいと願っております。

 

25日には、H先生が幼稚園に赤ちゃんを連れて遊びに来てくれました。

娘が在園中、担任としてお世話になった先生です。

まだまだ大変な時期かと思いますが、

子育てを大いに楽しみ、お子様の健やかな成長をお祈りします。

 

そして、同時期に増上寺で仏教保育の講習会に参加した先生達もいます。

自分たちの保育に活かせるようたくさんのことを学んできました。

最終日には、全国から集まった150名の受講者の代表として、

A先生が謝辞を述べたそうです。

みんなの活躍に嬉しい夏休みがスタートしました。

みたままつり

7月 21st, 2017

昨日、1学期終業式を行い、本日から夏休みが始まりました

 

本日夕方4時より、父母の会主催の縁日を園庭で開催しました。

たくさんの皆様に参加していただきありがとうございました。

 

 

2階に集まり、お盆の供養として、みたままつりを行いました。

 

 

再び、園庭に戻り、盆踊りをしました。

たくさんの観客に見守られて、少し緊張気味の子ども達。

でも、自信を持って踊ってくれました。

お土産の袋の中に、お盆の子ども用提灯を入れました。

手に持って帰るお子さんもいました。

機会があったら、来月のお盆の時に使ってくださいね。

来週月曜日から夏休みの預かり保育が始まります。

研修会に参加する先生もいます。

お子様の安全と健康に十分気を付けて、楽しい夏休みをお過ごしください。

 

 

 

ボール投げ教室

7月 14th, 2017

年に10回開催のボール投げ教室。

年長組の子はいつも「かじ先生」「なべ先生」に会える日を楽しみにしています。

 

通常は、園庭で体を思いっきり動かします。

 

 

練習を重ねるたびに、身体の使い方が上達していく子どもたち。

今日は、熱中症が心配されたため、地蔵堂1階で行いました。

 

 

昼食も先生たちと一緒です。

「なべ先生は鍋屋さん?」

「かじ先生は消防士さん?」

会話が弾むようです。

 

「子どもたちのイキイキとした姿を見ているだけでも元気がもらえます」

と仰っていただきました。

 

たくさんの人と関わり、多くのことを学んでいきたいですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

美と健康のための教室

7月 14th, 2017

本日、園児保護者の方々のために、

浦和区保健センターの方をお招きし講演会を開催しました。

暑い中、参加してくださった皆様、ありがとうございました。

 

テーマは、「10年後も美しい私の食習慣in幼稚園」

 

子育てに忙しく、家族のために働き、自分のことを振り返る時間の少ない幼稚園ママ。

管理栄養士さん、歯科衛生士さん、保健師さんの話を聞き、

お母様方が、実習を交え、健康について考えることができました。

 

時間中、和気あいあいとした空気が流れ、あっという間に時間が過ぎていきました。

今後の生活の参考にし、健康な生活を送っていきましょう。