5月1日 親子遠足(別所沼公園)
春は別所沼公園での親子遠足を行っています。
ゴールデンウィーク中ということもあり、お父さんも多数参加されていました。
記念撮影後は、年中少さんは遊具等で遊び、年長さんは園内の散策をしました。
途中から雨が降り出しそうでしたので、少し早めにお弁当を食べ、解散しました。
保護者の皆様には、現地集合解散へのご協力をありがとうございました。
トップページ »
5月1日 親子遠足(別所沼公園)
春は別所沼公園での親子遠足を行っています。
ゴールデンウィーク中ということもあり、お父さんも多数参加されていました。
記念撮影後は、年中少さんは遊具等で遊び、年長さんは園内の散策をしました。
途中から雨が降り出しそうでしたので、少し早めにお弁当を食べ、解散しました。
保護者の皆様には、現地集合解散へのご協力をありがとうございました。
4月28日 4月誕生会
今年度初めての誕生会。
時間短縮のため、少しだけ形式を変えました。
より良くするためにみんなで力を合わせて頑張っています。
今年の誕生会をどうぞお楽しみに。
プレゼントは、先生たち手作りの冠とタオル人形と自由画帳です。
毎年、子供の成長とともに少しずつ変化していますので、
違いを発見してみてくださいね。
12年に一度、酉年の4月に足立百不動尊の開扉が行われます。
私もついこの間、前回のお参りに行ったような気もしましたが、
もう12年の月日が経っていたのですね。
今回は、厚徳幼稚園の保護者様に父母の会総会時にご案内したところ、
たくさんの方にお参りをしていただきました。
ありがとうございました。
そして、年中長組の子どもたちもクラスごとに先生と一緒にお参りに行きました。
普段体操で使っている場所が別空間のように感じたようでしたね。
副住職から話を聴いたり、仏像をよく観たり、ご褒美をいただいたり、
いろいろと貴重な体験をすることができました。
12年後はどんな時代になっているのかを思いめぐらしてしまいました。
ご参拝いただいた皆様ありがとうございました。
4月25日
年少組、幼稚園で初めての保育参観日。
親子共にドキドキでしたね。
歌の発表の後は、クレヨンでお母さんの顔を描きました。
素敵に描けましたね。
子どもたちは幼稚園でのきまりを覚え、幼稚園児としてみんな頑張っています。
4月24日
年長組の保育参観がありました。
初めに歌の発表。
続いて、母の日のプレゼント製作。
心を込めて作りました。
この日のことを思い出しながら使っていただけたら幸いです。
父の日も楽しみにしていてください。
4月21日
年中組の保育参観は、手作りのお当番表を持って親子で自己紹介をしました。
クラス替えもありましたので、どうぞ皆さん仲良くしてください。
歌の発表も張り切ってできましたね。
お天気が良いこと。
クラス替えをして昨年の先生たちにも年中の姿を見てもらいこと。
年少の頃の友だちと一緒に遊びたいこと。
お花見給食をしたいたくさんの理由が集まり、
桜が舞い散る園庭で、年中合同でお昼ご飯を食べ、食後は一緒に遊ぶことになりました。
進級で環境が変わり、少し不安な気持ちを持っていた子にとっては、
懐かしい仲間と一緒に過ごすことによって、
幼稚園の楽しさを思い出してくれた時間となりました。
来週は、こいのぼりが登場予定です。
どうぞお楽しみに。
年長組の子どもたちは今年度もボール投げ教室でカジ先生にお世話になります。
昨年の様子を見たり、誕生会で先生の演奏を聴いたりしていたので、
朝、ユニフォームを着た先生が園内に入ると、
「カジ先生おはよう」と次々と集まり、皆がお迎えをしていました。
先生も「この中には去年教えた子はいないよね」と不思議そうにされていました。
小学1年生の下校時間と重なり、
フェンス越しに先生に声をかけている姿も見受けられました。
人を引き寄せる魅力をお持ちの先生です。
さて、今回は初めてということで、測定をしました。
ソフトボールの大きさに戸惑う子もいたようですが、
みんな嬉しそうにボールを投げていました。
これからのお稽古を通して、年度末の記録更新が楽しみです。
今週から保育が始まり、幼稚園は賑やかです。
初めて年少さんが園庭で遊んだ日。
先生たちから遊具の遊び方を教えてもらいました。
すぐに遊具のほうへ駆け出す子。
様子を見守る子。
先生と一緒にいることで安心する子。
一緒に遊びながら、子どもたちの声に耳を傾けました。
子どもたちは三歳児の楽しい世界をいっぱい知っている。
こちらまで嬉しい気持ちになりました。
少し前までは親子登園でお母さんと一緒に遊んでいた子どもたち。
少しずつ子ども同士の世界が広がっていきますね。
園庭の花壇は色とりどりの花でいっぱいです。
幼稚園でたくさんの発見をしていきましょう。