トップページ »

園ブログ

ピノキオ

1月 19th, 2016

1月13日 親子観劇会「ピノキオ」

 

年長さんにとっては幼稚園最後の親子観劇会がありました。

国内外の名作のお芝居を見るだけでなく、公共施設でのマナーなどを学ぶ場でもありました。

幼稚園では体験できないことを感じる時間でもありましたね。

 

「年長さんになると会場内で見ることができるようになるのですね。

ここには年長さんは一人もいませんでした。」

暗闇や大きな人形が怖くてモニターで見ていた年中さんのお母様からの言葉です。

もしかしたら偶然かもしれません。

 

思いをしっかりと共有してあげることがお子さんの支えになるのではないでしょうか?

なんでもすんなりとできることだけが良いことではなく、

親子で困難を乗り越えることは子育て期間の素敵な思い出になっていくと思っています。

 

ピノキオの話は大人でも考えさせられることが多くあります。

子どもたちはどんな印象を受けたのでしょうか?

各クラスに子ども達の絵が飾ってあります。

その絵から読み取ってあげてくださいね。

 

 

 

初雪

1月 18th, 2016

昨日から大雪の予報が出ていましたが、

朝起きて窓越しに見る雪景色には驚かされました。

 

早朝のメール連絡。

まず先生達に、その後、保護者あてに自由登園の連絡。

突然の弁当持参に快く了解してくださったお母様方ありがとうございました。

 

雪あそびを予定していましたが、大雨のため断念。

でも遊びたくってふかふかの雪を運び、テラスで遊びました。

満足そうな子ども達の笑顔。

冬ならではの遊びを少しだけ楽しむことができました。

 

早朝から午後まで幼稚園周辺の雪かきをしてくれた先生達。

こうとくようちえん歩道橋の階段等も除雪しました。

これで安心して通行していただくことができます。

ありがとうございました。

 

子ども達からは面白い言葉がたくさん聞けました。

 

「わたしたち、かまくらごっこをしているの」

たんぽぽ組で机の下にもぐっている女の子からの言葉です。

本物のかまくらを見たことがあるのでしょうか。

イメージの世界は様々な形で表現されていました。

 

大雪の後の大雨でちょっと心配でしたが、

改修工事をしたおかげで、杞憂に終わりました。

思い出は様々な形で繋がっていくものですね。

 

 

 

 

 

 

3学期始業式

1月 8th, 2016

1月8日 3学期始業式

 

P1040934

 

子ども達の元気な声が幼稚園に戻ってきました。

楽しく過ごした冬休みの思い出を嬉しそうに話してくれました。

 

ご家庭でも年末年始ならではの経験をたくさんしていただけたことを感じました。

自分のコマを回したり、お土産のかるたをしたり、お正月遊びを楽しめていたようですね。

 

年末に流行っていた郵便屋さんごっこ。

幼稚園でも年賀状を書き、近くのポストに投函しました。

思いを込めて書いたり、お便りが届くのって嬉しい気持ちになりますね。

 

年始には幼稚園にもたくさんの年賀状が届きました。

ありがとうございました。

 

先月お父さん先生をしてくださったからRくんとAくんのお父さんからの言葉です。

「二度とない今と言う時間は大変貴重であるということを、改めて確認することができました。」

 

3学期の保育日数はわずか47日です。

年長組にとっては卒園まで幼稚園で過ごす日数です。

一日一日を大切にし、充実した毎日を過ごしていきたいと思います。

どうぞ宜しくお願い致します。

 

 

 

 

 

丙申

1月 7th, 2016

明けましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いします。

 

幼稚園の園庭の白梅の花が開き始めました。

 

P1040931

 

本堂近くの紅梅はとてもきれいに咲いています。

 

P1040930

 

今冬は暖冬であることが身近な自然から教えてもらっています。

 

さて、今日で長い冬休みが終わります。

初めての「冬さくら」も子どもたちの元気な姿で園内が賑わっていました。

 

明日からいよいよまとめの時期でもある3学期が始まります。

先生達は子ども達に会い、冬休みの話を聴けることを楽しみにしております。

どうぞ宜しくお願いします。

 

さて、今年は申年の先生が二人います。

昨年も年始ブログで話題になった先生たちです。

この二人が今年の幼稚園のムードメーカーになってくれるかもしれませんね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2学期終業式

12月 18th, 2015

本日は2学期の終業式でした。

 

子ども達と一緒に2学期の振り返りをしました。

大きな行事を経験して、

一人ひとりの子どのたちが心身ともに健やかに成長し、

クラスの団結力も高まりました。

 

保護者の皆様には、いつも暖かく見守っていただき、

幼稚園に対してのご支援ご協力をありがとうございました。

 

明日からは冬休みです。

子ども達に冬やすみの過ごし方について話をしました。

健康と安全に気をつけ、ご家族で楽しい冬休みをお過ごしください。

 

今日の午後は久しぶりにさくら組はお休みをいただきました。

全員で協力して大掃除を行いました。

隅々までピカピカに仕上げました。

 

尚、冬休み中に少しだけ2学期の振り返りを記載する予定です。

健康であることの有難さを感じる今日この頃です。

 

 

おもちつき

12月 11th, 2015

12月9日 おもちつき

 

お遊戯会も無事に終わり、それぞれの年齢に応じて、

自分の思いを相手に伝えることや相手の思いに気付くことができるようになり、

クラスの団結力が一層高まってきました。

 

前日、年長さんは餅つきで使うもち米の米とぎを体験しました。

今年、自分たちでも米作りをしましたね。

水の冷たさを感じながら、普段食べているうるち米との違いを知ることができました。

ご家庭で米とぎをしたこともあるお子さんも多かったようです。

 

天候に恵まれ、園庭でもちつきをしました。

蒸したてのご飯を食べたり、自分できねを持ってもちつきを体験したり、味付けをしたお餅を食べたりしました。

体操の先生や父母の会の役員の皆様にお手伝いをしていただいてお陰です。

準備や片付けは大変でしたが、無事に餅つきを行うことができました。

ありがとうございました。

 

子ども達の嬉しそうな顔を見ることができたのが何よりです。

年末年始にはたくさんの行事があります。

幼児期には、是非体験させてあげたいと思っています。

 

 

☆すみれ組☆

 

☆もも組☆

 

☆たんぽぽ☆

 

☆なでしこ組☆

 

☆ゆり組☆

 

 

 

 

☆ひまわり組☆

 

 

☆体操の先生に見守られ、生年月日が一緒の二人が力を合わせて頑張りました☆

 

 

☆先輩も頑張りました☆

 

☆美味しく食べました☆

お土産の切り餅はいかがでしたか。

翌日のお弁当でおもちワッフルを作ってくれたお母様もいらっしゃいました。

美味しく召し上がっていただけたら幸いです。

紅葉狩り

12月 10th, 2015

境内の椛や銀杏の木が紅葉、黄葉しました。

散歩しながら葉の色の変化を見たり、美しさを感じたりして、

季節の移り変わりを間近に子どもたちは体感しています。

 

P1040893

 

落ち葉を集めて何かを作るようです。

どんなものができるかお楽しみに。

 

今日は、ゆり組さんと一緒に菩提樹の木を見に行きました。

「2日前は成道会だったよ」

と具体的に教えてくれたR子ちゃん。

「お悟りの日だね」

と思い出してくれた子どもたち。

 

菩提樹の実のなり方は少し変わっています。

是非実物を見ていただきたいと思います。

 

吸い取り紙のように何でも吸収することのできる幼児期。

自然体験を重ねながらたくさんのことを感じとり、学んでいってくださいね。

 

 

 

 

 

お遊戯会予行練習

11月 27th, 2015

11月27日 お遊戯会予行練習

 

本日は少し早目の登園と少し遅めのお迎えをお願いしての予行練習でした。

手作りの素敵な衣装を着て、今までの練習の成果をステージで発表しました。

みんなの頑張りが伝わってくるお遊戯や音楽劇でした。

お客さんも手拍子をしたり踊ったりして楽しんでいましたね。

子ども達の成長を感じる一日でした。

その子らしさが発揮できていましたね。

 

☆もも組☆

 

 

 

☆たんぽぽ組☆

 

 

☆すみれ組☆

 

☆なでしこ組☆

☆ひまわり組☆

☆ゆり組☆

おみせやさんごっこ

11月 24th, 2015

11月13日 おみせやさんごっこ

 

今年は園庭にお店をオープンすることができました。

子どもたちが作った商品が店頭に並びました。

全部買い占めたくなってしまい、選ぶのに苦戦しました。

 

P1040613

買い物バックを持ち、手作りのお財布に手作りのお金を入れて買い物に行きました。

P1040644

お店屋さんとお客さんとのやり取りも上手にできていましたね。

年少さんは、支払う前に商品と一緒に定価以上のおつりもくれました。

大サービスですね。

出遅れてしまい、欲しい商品が売り切れて残念がっていた年中さん。

私のエコバックの中に入っていたので、慌てて返品し、

それを購入でき喜んでもらえました。

300円の商品を500円札で支払った時、100円札を2枚返してくれたNちゃん。

流石、年長さんです。

経験を重ねるたびに楽しさも増すようです。

 

 

こんな掘り出し物があり、癒されています。

 

P1040651

ネクタイに顔が描いてありました。

 

実りの秋

11月 18th, 2015

幼稚園の中庭の柿。

今年は数は少なめですが大きく実りました。

 

P1040615

 

水色エプロンの先生達が収穫してくれました。

 

P1040616

P1040618

 

黄色エプロンの先生が一口ずつ全員に切り分けてくれました。

 

P1040619

 

先週のお弁当の時間にみんなでいただきました。

美味しかったですね。