トップページ »

園ブログ

応援する力

11月 16th, 2015

11月15日(日)第1回さいたま国際マラソン

 

リオデジャネイロ女子マラソンの代表選考会を兼ねたさいたま国際マラソン。

幼稚園近くの中山道がコースになっていました。

 

振り返れば、今年6月にさいたま市私立幼稚園PTA大会の講師が増田明美先生でした。

講演後に、「コースを通る幼稚園はありませんか?」と質問をされ、

「厚徳幼稚園の前を通ります」とお答えしたところ、

「是非園児の皆さんで応援してください。選手や市民ランナーの力になります」

と教えていただき、有志のみんなで応援することを決めました。

 

P1040652

 

休日にもかかわらず40組くらいの親子が参加してくれました。

幼稚園で手作り旗を用意し、お家で絵を描いて持ってきてもらいました。

力作ぞろいでしたね。

 

通過予定時刻よりも早く集まってきてくれました。

朝方降っていた雨は上がり、応援日和となりました。

 

P1040655

 

世界のトップレベルのランナーの走る姿を見ることは、

子ども達にとってとても良い経験だったと思います。

沿道での応援にも熱が入りました。

一人ではできない力を仲間と一緒に発揮することができたと思います。

 

市民ランナーに対して「がんばれ」と応援していると、

「ありがとう」と答えてくれたり、手を振ってくれたり、

心の交流ができたような気がしました。

中盤では、園児達が沿道から手を差し伸べると、寄って来てタッチをしてくれる方も多数いました。

とても苦しい状態と思われるのに、応援している私たちが元気をもらえたような気がしました。

 

制限時間を過ぎてしまい、最後まで頑張ったランナーの方にも多数お会いしました。

結局最後まで2時間半くらい応援し続けました。

良い経験をさせていただきました。

 

応援している中で、「来年はランナーとして参加したい」というお父さんもいらっしゃいました。

「チームK」のメンバーとして頑張ってください。

楽しみにしています。

 

尚、文化放送で厚徳幼稚園の園児達の応援を紹介してくださった

増田明美先生にも感謝の気持ちでいっぱいです。

限られた時間の中で、思い出していただきありがとうございました。

ご縁を大切にしていきたいと思いました。

 

厚徳幼稚園60周年。

心に残る思い出がまたひとつ増えました。

 

中山道の沿道で園児達と一緒に応援したのは、

長野オリンピックの聖火ランナーを応援した時以来です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

二輪車試乗会

11月 6th, 2015

本日朝礼の際に、子ども達に二輪車6台のお披露目をしました。

子ども達の眼はきらきらと輝いていました。

早く乗りたくて、いつも以上に園庭に子ども達が溢れていました。

台数は限られています。

譲り合って仲良く遊びましょうね。

 

昨日、先生達で試乗会をしました。

 

 

P1040610

 

足りなかったので、三輪車に乗っている先生もいます。

 

 

P1040611

大人でも楽しめたようです。

 

 

P1040612

 

新しいご縁に

11月 4th, 2015

願書受付の11月1日は、JR東日本の『駅からハイキング』の企画があり、

浦和~北浦和を大勢の方が徒歩で散策されていました。

廓信寺も見学ポイントの一つで、とても賑やかな一日となりました。

 

 

P1040605

 

 

28年度の願書受付と新入園児面接は天候にも恵まれ、無事に終了しました。

休日にも関わらず、ご来園くださいました皆様ありがとうございました。

 

新しいご縁に感謝の気持ちでいっぱいです。

プレ保育として、後期ちゅうりっぷ組もスタートします。

どうぞお楽しみに。

 

P1040603

 

園児がお地蔵さまにお供えを持ってきてくれました。

さて、何かわかりますか?

ヒント。色が変わる実です。

 

 

 

北浦和フェスティバル2015

11月 4th, 2015

10月31日 北浦和フェスティバル

 

北浦和地域連絡協議会主催の北浦和フェスティバルに今年も参加しました。

 

P1040594

厚徳幼稚園のブースは廃材工作でした。

P1040598

北浦和小学校の5・6年生が受付の手伝いをしてくれました。

P1040595

P1040599

たくさんの皆さんに立ち寄っていただき、ありがとうございました。

P1040592

P1040596

P1040600

うなこちゃんにも立ち寄っていただきました。

P1040597

地域の皆様に支えられて、無事に終えることができました。

感謝の気持ちでいっぱいです。

ありがとうございました。

富田富士也先生講演会

10月 30th, 2015

10月27日 富田富士也先生講演会

 

本年度は、教育カウンセラーの富田富士也先生に保護者向けの講演会を依頼しました。

毎月購読していただいている「ほとけの子」でも執筆されていらっしゃる先生です。

「子どもの声なき声を聴く~瞼に宿る“還る家”~」というテーマでした。

 

廓信寺の本堂に90名近くのお母様方に参加していただきました。

先生のお話の中で、笑ったり泣いたり、様々な感情が引き出されました。

子育てのつまずきが軽減され、子どもや家族を愛おしく感じられるような気持ちになりました。

 

頑張りすぎないで、時には甘えることのできる人になりましょう。

「ぎゅーっと」してあげ、「ぎゅーっと」してもらってくださいね。

 

P1040590

 

 

 

年長組遠足(鉄道博物館)

10月 29th, 2015

10月26日 年長組遠足(鉄道博物館)

 

爽やかな晴天に恵まれ、幼稚園に集合した年長組の子どもたち。

 

P1040550

 

幼稚園から北浦和駅までの道のり。

会話が弾みあっという間に到着。

 

P1040551

 

駅員さんの誘導もあり、無事に京浜東北線とニューシャトルに乗車することができました。

 

 

鉄道博物館入口前で、クラス毎に写真を撮りました。

 

P1040584

 

フレンドリートレインで昼食タイム。

電車の中で、お母さんの手作り弁当を美味しく頂きました。

 

 

2階に移動して、

 

P1040564

 

ジオラマを見学しました。

 

 

ラーニングゾーンでは、鉄道の原理などを自分の目と身体で確かめてみました。

 

 

1階のヒストリーゾーンでは、電車や列車や機関車を間近で見ました。

 

下の電車を見た時に子ども達から歌声が…。

どんな曲かわかりますか?

P1040582

答えは園歌。

ハイテンションでした。

あっという間に楽しい時間は過ぎ、鉄道博物館駅から大宮駅へ。

楽しい思い出とともに、友だちとの絆を深め、一回り大きく成長した子どもたちです。

大宮駅までのお迎えをありがとうございました。

P1040589

遠足気分

10月 21st, 2015

爽やかな過ごしやすい気候になりました。

秋の遠足は残念ながら雨だった年少さんが、昨日園庭でお弁当を食べました。

ピクニック気分で楽しかったみたいですね。

 

P1040545

 

来週は年長さんの遠足です。

電車に乗って鉄道博物館に出かけます。

晴れますように。

ポスター掲示のご案内

10月 15th, 2015

さいたま市より依頼があり、

「2015ツール・ド・フランスさいたまクリテリウム」のポスターを

年長組がクラス毎に作製しました。

 

厚徳幼稚園玄関前掲示板と

コクーンシティ コクーン2 3階コクーンホールに

10月25日まで掲示中です。

 

掲示ポスターには担任も加わっています。

機会があったら是非ご覧ください。

 

P1040154

P1040153

 

第60回運動会(午後の部)

10月 15th, 2015

P1040487

午後の部は、年長組組立体操から始まりました。

規律正しい姿を見ていただきました。

頑張った子ども達にたくさんの拍手をありがとうございました。

年中組親子競技は大玉ころがし。

親子で力を合わせて運びました。

年長組親子競技はボール運び。

親子で気持ちを合わせて運びました。

卒園生競技はスプーンレース。

集中力を発揮して進みました。

参加してくれた卒園生の皆さんありがとう。

大学生も応援に来てくれました。

親競技は買い物競走。

子どもたちは特に力を入れて応援していましたよ。

【60回特別企画】職員競技の借り物競走+パン食い競走。

全力で頑張りました。

私物を快く貸してくださった皆さん、ありがとうございました。

先生達の好みのパンもよくわかりました。

カラー帽子を被って参加のお地蔵さまもありがとうございました。

P1040526

最後の種目は年中長組のすずわり。

年中長組閉会式。

観客の皆様の温かい声援をありがとうございました。

ご褒美のメダル。

年中少組はアンパンマンの金メダル。

年長組はレオ・レオニのデザインの金メダル。

かけっこ・障害走のメダルは先生達の手作りです。

思い出と共に大切にしてくださいね。

終了後に片付けを手伝ってくださったお父様方、ありがとうございました。

厚徳幼稚園60回目の運動会を無事に終了することができました。

第60回運動会(午前の部)

10月 15th, 2015

10月10日 第60回運動会

 

運動会を楽しみに登園し、園児席で開会式を待つ子どもたち。

素敵な笑顔でいっぱいでした。

 

P1040433

観客席がご家族の皆様でいっぱいになりました。

P1040434

もうすぐ開会式。

P1040435

全園児で準備体操としてはとぽっぽ体操を元気に踊りました。

P1040436

退場行進では観客の皆様の前を通りました。

お子さんの表情を身近に見たり撮影したりすることできましたか?

園庭開催ならではの特権です。

年長組綱引きでは、有志のお父さん達が応援団を結成してくださいました。

お父さん達の着ているクラスカラーの衣装は、洋裁の得意なお母さんの手作りです。

子どもたちは練習以上の力を発揮することができました。

年少組親子競技。

親子での触れ合いを楽しみながら動物に変身が出来ましたね。

未就園児のかけっこにたくさんのお子さんの参加をありがとうございました。

年中組パラバルーン。

2クラス合同で行い、途中でバルーンの色の変身もありました。

先生たちも久しぶりにドキドキしました。

午前の部、最後は年少組の閉会式。

ご褒美のメダル。嬉しそうに受け取ってくれました。

年少さんにとって初めての運動会最後まで頑張りましたね。