トップページ »

園ブログ

運動会の練習

9月 16th, 2015

昨日は天気に恵まれ、全園児が園庭に集まり写真を撮りました。

30分くらいかかりました。

どんな写真に仕上がっているか楽しみです。

 

P1040152

 

 

秋らしい気候の中、運動会の練習が始まりました。

子どもたちの元気な声や軽快な音楽が街中にも響き渡っています。

一年に一度の運動会です。

ご近隣の皆様にもご理解をいただければと思っています。

4月の頃に比べてぐ~んと成長した子どもたちの姿に驚かされっぱなしの今日この頃です。

 

P1040151

 

記念誌作成準備

9月 14th, 2015

創立60周年を記念して、10年振りに記念誌を作成します。

28年3月発行の予定です。

 

本日締め切りで原稿を依頼した皆様から、心温まる原稿が次々と届きました。

お忙しい中の執筆ありがとうございました。

 

さて、延期していました表紙の写真撮影を明日行います。

とびきりの笑顔を忘れずに登園してくださいね。

3度目の正直です。

晴れますように。

 

clear_a02

 

 

 

年少組遠足(ぶどう園)

9月 9th, 2015

9月8日 年少組ぶどう園遠足

 

残念ながら雨が降ってしまいましたが、

予定通り新座の小泉ぶどう園まで年少組の遠足を実施しました。

レインコートを着て集合です。

 

 

P1040121

大型観光バスに乗って出かけました。

 

P1040123

幼稚園バスがないので、みんなでバスに乗るのも初体験。

バスの中ではゲームなどをして過ごしました。

P1040126

P1040127

P1040125

ぶどう園に到着。

当然ながら貸し切り状態でした。

P1040130

屋根の付いている場所で、写真を撮ったり、お弁当を食べたりしました。

P1040133

 

ぶどうをイメージしたお弁当が多かったようです。

食後のデザートにピオーネを試食しました。

美味しかったですね。

P1040144

トイレの移動はぶどう園の方にも手伝っていだだきました。

ありがとうございました。

P1040129

あっという間に帰りの時間。

P1040146

P1040145

帰りのバスは、DVDを見たり、寝たりして過ごしました。

往路よりも短く感じました。

P1040147

P1040148

無事に園に到着。

お母さんに会えてホッとした様子。

P1040150

P1040149

今回は雨天のためぶどう園を独占できました。

みんなとの思い出が一つ増えました。

さて、お土産の種なしブドウの味はいかがでしたか?

どんな話を聞かせてくれましたか?

2学期始まりました

9月 3rd, 2015

9月1日 2学期始業式・避難訓練・引き渡し訓練

 

夏季保育に続いての2学期始業式。

比較的スムーズに幼稚園生活が再開しました。

 

夏休み前の先生との約束は全部達成できたと自己申告がありました。

2学期も健康や安全に気をつけ、充実した日々を過ごしましょう。

 

緊急地震速報を利用して、避難訓練を実施しました。

災害時には、連絡がつきにくくなることが予想されます。

子ども達が不安にならないよう、お迎えまでしっかりとお預かりいたします。

保護者の皆様には、園までのお迎えを宜しくお願いします。

 

訓練を機に、近隣の皆様とのつながりを大切にしていっていただけたらと思いました。

 

幼稚園には、あかちゃんカタツムリも仲間入りしました。

職員室にいます。

会いに来て下さい。

 

 

 

 

 

 

夏の思い出

8月 31st, 2015

7月21日 縁日・みたままつり・盆踊り   父母の会役員の皆様にご協力をいただいて、毎年恒例の縁日を開催しました。 暑い中ありがとうございました。

2階でみたままつりを行いました。 夕方に浴衣や甚平姿で集まるのはちょっと不思議な感じでしたね。 先生たちも頑張って着ました。

若干外の気温が下がり薄暗くなった頃、 園庭で盆踊りを踊りました。

月の満ち欠けに興味のあるTくんは、三日月を見て喜んでいました。 幼稚園で先生や友達と一緒に見ることができて良かったですね。   最後に掃除を手伝ってくれた小学生の皆さん。 ありがとう。   幼稚園からのお土産の提灯はお盆の時使ってくれましたか? 父母の会からのお土産の花火で遊びましたか?   楽しかった夏休みの思い出が子どもたちを心身ともに大きく成長させてくれたようです。 いよいよ明日から2学期が始まります。 新しいお友だちも増えます。 みんなで楽しく過ごしましょう。

いのちのキューブ

8月 31st, 2015

今日は夏休みの最終日。

小学生の皆さん。宿題は終わりましたか?

幼稚園は夏季保育及び夏時間の最終日で、8月の誕生会を行いました。

久しぶりの集会で、長時間になりましたが、

最後の「へんしんトンネル」のペープサートまでしっかりと参加してくれました。

 

その間、玄関前で、厚徳幼稚園60周年のお祝いを設置中。

みんなへのサプライズプレゼントです。

 

P1040117

P1040118

 

職員室には、「カブトムシ」だけでなく、隣には「ノコギリクワガタ」も加わりました。

小さな生き物がいっぱいです。

時々覗いてみてくださいね。

 

 

 

宇宙旅行

8月 27th, 2015

今年もスマイルミッションに参加しました。

各家庭に持ち帰ってかいたイラストとメッセージを宇宙へ届けます。

7月6日に担当の方から話を伺い、クラス毎の写真を撮りました。

更に、宇宙への興味が増した子どもたちです。

 

P1030941

 

プラネタリウム見学

8月 27th, 2015

夏の夜空を見ていると、年長さんと一緒に行ったプラネタリウムのことを思い出します。

 

七夕前の7月3日に、幼児対象の七夕プログラムを見に青少年宇宙科学館に行きました。

生憎の雨天でしたが、保護者の皆様には現地集合解散のご協力をありがとうございました。

 

館内では、保育園の子ども達と一緒に興味深く見学をしていました。

夏休みには満点の星空を見ることができたお子さんもいるかもしれませんね。

 

子ども達には様々な体験をしてもらえたらと思っています。

 

 

 

 

落語体験

8月 27th, 2015

夏休みの体験が子ども達を心身ともに成長させてくれていたようです。

今日から後半の夏季保育が始まりました。

久しぶりに会った子どもたちは一回り大きく成長していました。

 

園庭のひまわりも子どもたちの登園を楽しみに大きく生長しました。

「おはよう」と挨拶しているみたいですね。

 

 

P1040108

 

 

さて、厚徳幼稚園の最寄りの高校は県立浦和高校です。

卒園生が「入学しました」「卒業しました」

と時々報告を受けています。

誰もが気軽に合格できる学校ではありません。

頼もしい卒園生達です。

 

本日は浦和高校の落語研究部の皆さんによる落語を聞かせていただきました。

 

後半の夏季保育初日で少しはしゃぎ気味な年長組で、

各学年の代表の3名の学生さんが落語を聞かせて下さいました。

 

園児たちは、笑ったり、質問したり、楽しい時間を過ごすことができました。

高校生たちも、臨機応変に、場の雰囲気に合わせて進めて下さいました。

 

初めての落語体験。

いかがでしたか?

高校生たちの新しいことにチャレンジする勇気を感じ取ることができました。

 

 

 

 

厚徳幼稚園も60周年記念企画を準備中です。

2学期にはお披露目できると思います。

どうぞお楽しみに。

 

年少さんだけのさくら組

8月 7th, 2015

本日の預かり保育は、キャンセルがあり、年少さんのみの参加です。

異年齢の関わりも楽しいですが、同年齢だけも足並みが揃って良いことがわかりました。

連日の猛暑にも負けず、午前中は水遊びを楽しみました。

お弁当を食べたら、眠くなり、今は全員熟睡。

涼しい部屋で昼寝中です。

全員が昼寝しているのは珍しいことです。

その間先生たちも休息がとれました。

 

P1040102