トップページ »

園ブログ

一日保育始まり

5月 8th, 2014

お待たせしました。

今日から年少さんは一日保育が始まりました。

 

昨日の遠足で、みんなと一緒にお弁当を食べる楽しさを知ったようですね。

その成果が十分に現れた初日でした。

 

今日は合同保育を行っていたので、2クラス合同での昼食タイムでした。

 

p1020399

 

お母さん手作りのお弁当は愛情でいっぱいでした。

これからもどうぞよろしくお願いします。

春の親子遠足

5月 8th, 2014

5月7日 春の親子遠足(別所沼公園)

 

大型連休の翌日、ようやく延期していた春の遠足が実施できました。

そして絶好の遠足日和に恵まれました。

 

p1020379

 

年長さんは新緑の美しい公園内を散歩しました。

 

p1020366

 

春の草花を身近に親しみました。

 

p1020372

 

鯉のぼりも気持ち良さそうに泳いでいました。

 

p1020377

 

歩きながら連休中の話をしたり、映画の主題歌を歌ったり、楽しい時間を過ごしました。

 

p1020385

 

別所沼のかいぼりは沼に水が少し戻っていました。

 

p1020386

 

p1020380

 

p1020381

 

うなこちゃんにも会えて、楽しい一時を過ごせました。

 

p1020382

 

お母さんたちもこの間、交流を深めることができたようです。

 

p1020388

 

年中少さんは、お母さんや先生と一緒に公園の遊具で思いっきり遊べました。

 

p1020387

 

p1020390

 

p1020391

 

p1020393

 

p1020394

 

お母さん手作りのお弁当も美味しかったですね。

楽しい時間はあっという間に過ぎていきました。

貴重な時間を春の遠足のためにありがとうございました。

 

p1020398

 

 

p10203761

 

 

サッカーに親しむ

5月 2nd, 2014

本日は晴天。少し暑いくらいでした。

 

p1020332

 

 

p1020349

 

浦和レッズハートフルクラブのコーチの皆さんが、年長さんにサッカーを教えてくださいました。

 

p1020336

 

 

p1020348

 

運動の技術だけでなく、心を大切にすることをしっかりと教えていただきました。

 

p1020338

 

 

p1020351

 

ギャラリーの保護者の皆さん、お子さんの姿をしっかりと見学できましたか?

 

p1020342

 

 

p1020357

 

あまりサッカーをしたことのないお子さんも楽しめる一時間でした。

 

p1020345

 

 

p1020360

 

先生たちにとっても子どもたちの笑顔やコーチの指導法を間近に見ることが出来、有意義な時間を過ごせました。

 

p1020347

 

 

p1020362

 

 

今日は園児達に負けないくらいこいのぼりも元気でした。

「どうすれば絡まずに元気に泳ぐのか?」

休みの日に出先でこいのぼりを見ながら考えました。

 

 

p1020353

 

 

どうやら『張り詰めすぎないであそびがあること』が大切みたいです。

明日から連休が始まります。

ゆったりとした気持ちでお子さんと遊んでみてくださいね。

園内めぐり

4月 30th, 2014

4月30日 園内めぐり

 

今朝は、お父さんに送ってもらうお子さんが目立ちました。

連休の合間でお父さんは仕事が休みだったのでしょうか…?

 

天気が悪く、

「幼稚園がいやだ 」

朝から泣きながら登園するお子さんもいました。

 

今日は、年長さんが年中少さんに園内を紹介してくれる『園内めぐり』の日でした。

年中少さんは先生と一緒に幼稚園内を探検に出かけました。

 

p1020326


年長さんはしっかりと各部屋の説明をしてくれました。

 

p1020328

 

p1020331

 

ご褒美にシールも貼ってくれました。

 

p1020329

 

p1020330

 

この時期の一年の違いはとっても大きいものですね。

来年の姿が今から楽しみです。

 

朝、泣いていたお子さんも満足して家に帰って行きました。

不安かも知れませんが、お子さんのすべてを受け入れてみるようにしてみてください。

くれぐれもお母さんも一緒に泣かないようにしてくださいね。

お祝い

4月 25th, 2014

今日は4月生まれのお誕生会でした。

18人のお子さんのお祝いをしました。

今月が最も人数の多い月です。

 

今年も自由画帳と人形と紙風船をプレゼントしました。

毎年同じものだと思わないでください。

 

タオル人形は黄色のエプロンの先生の手作りです。

人形は名札の色の違いだけでなく、学年ごとに身長が若干違います。

並べて飾ってみて下さいね。

厚徳幼稚園は手作りを大事にしています。

 

クラスの発表の前には、自分の名前と将来の夢を発表してくれました。

夢が叶うといいですね。

 

p1020309

 

p1020310

 

p1020311

 

p1020313

 

p1020314

 

p1020315

 

最後はお楽しみでマジックショーも行いました。

目を丸くして見ている姿が印象的でした。

 

p1020321

 

p1020318

 

p1020320

 

p1020322

 

お地蔵さまの冠にも気付いてくれたお友だちがいて嬉しかったです。

 

p1020325

年中組の体操

4月 24th, 2014

今日から年中組の体操教室が始まりました。

みんな一生懸命頑張っていましたね。

 

p1020298

 

p1020302

 

自分で頑張ろうとする力を応援します。

毎週木曜日が楽しみになりますように。

初めての保育参観

4月 24th, 2014

今日も良い天気でした。

 

p1020297

 

少しずつ園生活に慣れてきた年少組さん。

自分らしさを発揮し始めました。

そして初めて園内での様子を参観していただきました。

 

主活動ではお母さんの顔をクレヨンで描きました。

いかがでしたか?

 

p1020303

 

p1020304

 

懇談会中、子どもたちは園庭で遊んでいました。

のびのびと遊べましたね。

 

p1020305

 

p1020306

 

p1020307

 

p1020308

 

たくさんの経験をして、

自分らしさを発揮できるようにしっかりと見守っていこうと思っています。

年中組保育参観

4月 23rd, 2014

今日は年中組の保育参観日でした。

 

新しいクラスに少しずつ慣れてきた子ども達。

園での様子をお家の方に見ていただきました。

 

主活動はお当番表作り。

クレヨンを使って描きました。

 

p1020295

 

p1020296

 

子ども達にとって楽しみなお当番。

たくさんのお手伝いを宜しくお願いいします。

自分から気付いて行動できる人になれたらいいですね。

なって欲しいです。

こいのぼり

4月 22nd, 2014

今日は朝から良い天気でした。

 

p1020291

 

たぶんみんなが同じ気持ちだったことと思います。

『共通の思い』って結束力が高まりいいですよね。

 

p1020290

 

さて、昨日のことです。

遠足に行かなかったので、

水色エプロンの先生たちが『こいのぼり』のポールを取り付けてくれました。

 

そして今日、今年初めて『こいのぼり』が空を泳ぎ、みんなのことをお出迎えしました。

空を見上げて、『こいのぼり』の大きさを実感していました。

 

p1020292

 

年長組の保育参観がありました。

お子さんの様子はいかがでしたか。

 

p1020293

 

p1020294

 

年長さんらしいこいのぼりができましたね。

 

決断すること

4月 21st, 2014

早朝から雨が降っていたので、本日の遠足は中止にしました。

子ども達の残念がっている気持ちを考えると、

少しでも前向きに子ども達に向き合いたいという思いで、

先生たちは行動に移すことに…。

 

まず、公園事務所に延期日の予約を入れ、

すぐに保護者宛てにメールを送信しました。

そして、幼稚園で子ども達を元気に迎え入れました。

 

「5月に遠足に行けるんだね」

「今度は晴れるといいね」

「テルテル坊主をいっぱい作るからね」

多くの子どもが、嬉しそうに話してくれました。

 

途中雨が上がったので、遠足に行った気分で園庭で元気いっぱいに遊びこみました。

 

何かを判断をするうえで悩むことが多々あります。

自分の中で何を一番大切にしたいかを重視するようにしています。

そして、最善の決断になるよう努力しています。

 

たくさんのご意見がある中で、

温かい励ましの言葉を直接くださる方がたくさんいます。

今日、素敵な保護者や先生に囲まれていることを改めて実感いたしました。

 

今度こそ晴れますように。