トップページ »

園ブログ

作品展

2月 22nd, 2014

2月22日 作品展

 

境内の枝垂れ梅がいつのまにか満開になりました。

 

p1020169

 

園児や先生たちだけでなく、たくさんの方々の思いが一つになった作品展。

 

p1020168

 

今日は晴天に恵まれ、穏やかな日差しの中、無事に開催することができました。

 

p1020170

 

この一週間は、様々なことを考え、身体を動かし、頑張ってまいりました。

たくさんの方々から労いの言葉をいただき、職員一同感謝の気持ちでいっぱいです。

 

今年の作品展はいかがでしたか?

 

もも組

 

p1020152

 

たんぽぽ組

 

p1020155

 

ゆり組

 

p1020156

 

ひまわり組

 

p1020157

 

なでしこ組

 

p1020158

 

すみれ組

 

p1020161

 

新年中組

 

p1020165

 

2階廊下

 

p1020167

 

 

p1020160

 

1階廊下

 

p1020166

 

 

たくさんの方々に見学いただき、ありがとうございました。

月曜日からは通常の保育が再開します。

 

今回の経験で、普通に過ごせることの有難さを再確認しました。

そして、保護者の皆さんが厚徳幼稚園をいつも温かく見守って下さっていることに感謝いたします。

ちゅうりっぷ組のひなまつり

2月 22nd, 2014

2月19日 ちゅうりっぷ組(ひな人形製作)

 

ちゅうりっぷ組も地蔵堂1階で行いました。

いつもと違う環境でしたが、いかがでしたか?

 

ひなまつりのパネルシアターを見ました。

 

p1020111

 

親子でひな人形を作りました。

 

p1020112

 

p1020113

 

『うれしいひなまつり』の歌を歌いました。

 

p1020114

 

手遊びをしたり、絵本を見ました。

 

p1020115

 

もうすぐ入園。楽しみですね。

年長組体操参観

2月 22nd, 2014

継続していくことによって身についた力が発揮されました。

これからの人生は楽しいこと、嬉しいことばかりではありません。

辛いこと、悲しいこともあります。

困難を乗り越え、克服する力が育ち始めました。

基礎を大切に築き、大きく羽ばたいてほしいと願っています。

卒園間近のお子さんの姿がいかがでしたか?

 

p1020127

 

p1020128

 

p1020129

 

p1020130

 

p1020131

 

年中組さんも見学し、雰囲気に圧倒されていました。

さすが幼稚園で一番上の学年ですね。

 

p1020126

年中組体操参観

2月 22nd, 2014

体操の時間は、技術の向上を目指すだけではなく、

自分自身を守ることのできる強い心と体作りのために指導していただいております。

心身ともに大きく成長した一年でした。

参観されていかがでしたか?

これからの一年も更に大きく成長できるといいですね。

 

 

p1020116

 

p1020117

 

p1020119

 

p1020122

 

p1020123

 

p1020101

 

p1020106

 

 

 

 

地蔵堂でのお弁当

2月 22nd, 2014

地蔵堂でのお弁当タイムは、新鮮な気分だったようです。

 

年少組は2階和室で…。

 

p1020124

 

 

p1020125

 

年中組は2階洋室で…。

 

p1020132

 

 

p1020135

 

年長組は体操教室が終わってから1階で…。

 

p1020136

 

p1020137

 

可愛らしいお弁当を見せてくれました。

 

p1020139

 

 

p1020140

 

 

p1020143

 

さりげない情景や皆さんからの言葉に励まされた一週間でした。

地蔵堂での三日間

2月 22nd, 2014

作品展延期を22日に決定してから長い一週間が始まりました。

?

園内には作品が展示してあるので、地蔵堂で合同保育をすることになりました。

?

p1020171

?

いつも体操で使っている建物です。

2階があることに驚いているお子さんもいました。

?

1階に全園児が集まると賑やかな感じでした。

朝礼や体操をしました。

?

p1020144

?

p1020148

?

他にも、園庭で遊んだりお散歩をしたりして過ごました。

?

p1020120

?

保護者の皆様のご理解ご協力のおかげで、子ども達は無事に楽しく過ごすことができました。

ありがとうございました。

?

?

記録的大雪

2月 22nd, 2014

大雪の降る前日木曜日の空模様です。

?

p10201091

?

作品展を翌日に控えた、2月14日から記録的大雪が降り始めました。

水分を多く含んだ雪が積もり、更に大雨が降りました。

登園は危険と判断し、2月15日早朝、作品展の延期を決定しました。

?

雨が上がり、幼稚園周りの雪かきを始めました。

前回より重い雪でした。

?

お昼過ぎに、近所に住むKくんとお母さんに会いました。

Kくんは雪だるまを作り始め、お母さんは雪かきを手伝って下さいました。

日陰で凍結してしまう個所を手伝っていただきました。

本当に助かりました。

ありがとうございました。

?

幼稚園に入った瞬間から、長い一週間が始まりました。

遊び心

2月 10th, 2014

境内で誰かが作ってくれた雪だるまを発見しました。

?

p1020091

?

?

p1020092

?

?

p1020093

?

?

p1020094

?

ほっこりとした気持ちになりました。

雪あそび

2月 10th, 2014

園庭の雪は子どもたちを待っていました。

?

そりで遊んだり、

?

p1020077

?

p1020090

?

?

おままごとをしたり、

?

p1020079

?

p1020080

?

雪合戦をしたり、

?

p1020083

?

p1020082

?

かまくらを作ったり、

?

p1020084

?

p1020085

?

アンパンマンが来てくれたり、

?

p1020088

?

お父さん先生と遊んだり、

?

p1020089

?

厚い氷を触ったり、

?

p1020095

?

雪だるまの家族を作ったりして、

?

p1020087

?

みんなで楽しく雪あそびをしました。

友だちと一緒に遊ぶとなんだか雪の冷たさも忘れてしまいますね。

?

ソチオリンピックが開催中なので、雪や氷が身近に感じる今日この頃です。

?

?

ゆきだるま

2月 8th, 2014

今日は予報通りの大雪。

幼稚園も一面が雪景色です。

?

p1020071

?

?

p1020070

?

?

p1020069

?

フカフカな雪なので、娘に誘われ、雪だるまを作りました。

どうぶつの森の世界にいるようでした。

?

p1020067

?

作り終わった頃、近所に住んでいるRちゃんに会いました。

お家でも雪だるまを作ったそうです。

みなさんもゆきだるまを作ってみたらいかがでしょうか?

ウキウキした気分になれますよ。