トップページ » 園ブログ

園ブログ

保護中: 2/2家庭での過ごし方

2月 2nd, 2022

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。

保護中: 2/1家庭での過ごし方

2月 1st, 2022

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。

保護中: 1/31家庭での過ごし方

1月 31st, 2022

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。

保護中: 1/30家庭での過ごし方

1月 30th, 2022

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。

保護中: 1/29家庭での過ごし方

1月 29th, 2022

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。

1/26ちゅうりっぷ組中止のお知らせ

1月 24th, 2022

ちゅうりっぷ組の皆様 いかがお過ごしでしょうか。

 

地域でも新型コロナウイルスの感染が急拡大しています。皆様の健康と安全を考慮した結果、1/26のちゅうりっぷ組の活動と園庭開放は中止とさせていただきます。急なご連絡になり、申し訳ございません。

 

鬼のお面作りを予定していました。制作キットと豆と絵本のお土産をお渡しします。また園で、一斉メールの登録をしていただきますので、スマートフォンをお持ちの方はご用意ください。

 

1/26(水)13:45~14:15の間に、来園の上、受け取りをお願いします。但し、体調が悪かったり、遠方であったり、受取りに来られない場合は、その旨をお伝えください。後ほど、園携帯よりご連絡をさせていただきます。

 

大変ご迷惑をおかけしますが、ご了承くださいませ。皆様にお会いできることを楽しみにしております。

 

 

 

 

 

やきいもパーティーの感想

1月 12th, 2022

1月8日のやきいもパーティーでは、今年も園ではやきいもを食べず、各家庭で用意した袋にやきいもを入れてお土産として持ち帰りました。

 

保護者の方から、当日の報告メールや連休明けの朝の健康確認メールのコメント欄に感想をご記入いただきました。一部をご紹介させていただきます。

 

★お休みの時に、焼き芋パーティをして頂いて、本当にありがとうございます。 みんなで、美味しく頂きました。

★「お父さんどうぞー」って言って食べさせてくれました。 「あまくて美味しい」と皆で話しておいしくいただきました。

★娘と共にいただいた焼き芋を美味しくいただきました。素晴らしいイベントをご準備下さり、ありがとうございました。大変喜んでおりました。

★早速ヤキイモ美味しくいただきました。一つ一つ丁寧に包んで焼くのも大変だったかと思われます。ありがとうございました。

★寒い中、お芋の準備からありがとうございました。家族でとても美味しく頂きました。 娘は「先生が作ってくれたお芋、いい匂いだったよ。火も見せてくれた」と話しながら、口いっぱいに頬張り、美味しいととても幸せそうでした。 本当にありがとうございました。

★家族みんなで頂きました。 とっても甘くて美味しかったので、もっと食べたい~と言っていました。 ありがとうございました!

★ヤキイモパーティーありがとうございました。お芋はお昼にいただきましたー。あっという間になくなりました。とても美味しかったです。準備などありがとうございました。

★さっそくお家で焼きいもいただきました!とっても甘くてみんなで笑顔になりました!!美味しい焼きいもありがとうございました!!

★焼き芋とても美味しかったです! いつも美味しいものは独り占めの息子ですが、今回はパパママの分と半分くれたのでもしやと思ったら、先生がみんなで食べてねと言ってだからだそうです。ありがとうございます。ごちそうさまでした。

★最高に美味しいヤキイモでした!

★お芋ごちそうさまでした! とてもスイートでした。

★自宅では味わえないお芋を美味しくいただきました。

★焼き芋がとても美味しく、家でも魚焼きグリルで焼いてみました。ありがとうございました。

★お寒い中、ヤキイモのご準備等、有難うございました。甘くて濃厚でとても美味しかったです。

★焼き芋、とても美味しくてスイーツを食べているようでした。ありがとうございました!

★ヤキイモパーティーありがとうございました。家族みんなで美味しくいただきました。ご馳走様でした。

★ヤキイモのお土産は、とっても甘くて美味しくて娘も弟も喜んで食べていました。ありがとうございました。

★焼きいもとても美味しかったです♪ ありがとうございました!

★焼き芋パーティー、娘大喜びでした。 寒い中ご準備いただいた先生方、本当にありがとうございました。

★焼き芋おいしく家族で食べました。といってもほとんど娘が食べましたが…

★シルクスイートの焼き芋は、とっても甘くて、愛情深くとっても美味しかったです。 先生方皆さん本当にありがとうございます。

★焼き芋、とっても甘くてしっとり美味しかったです。ありがとうございました!

★ヤキイモパーティーを開催していただきありがとうございました。ヤキイモが焼ける様子を見るのが楽しかったようです。ヤキイモも独り占めしていましたが少しもらえました。甘くてとっても美味しかったです。寒い中ありがとうございました。

★持ち帰った焼き芋は、美味しそうにペロッと完食していました。チラシに包まれていることが新鮮だったようで、楽しそうに剥がしていました。ありがとうございました。

★焼き芋パーティーの開催をありがとうございました。家族みんなでいただきましたが、とてもとてもおいしくて驚きました。家ではなかなか出せない風味でした。貴重な体験をさせて頂きまして、ありがとうございました。

★ヤキイモパーティーありがとうございました。温かいお芋を食べて、とってもおいしいと喜んでいました。

★焼き芋、甘くて美味しかったです。美味しすぎて、娘がパクパク食べてしまいました。私の分は1口だけ…(笑)

 

登園時にも、「家族が揃うのを待ってみんなで美味しくいただきました。兄(小学一年の卒園生)は、『厚徳幼稚園の味がする』と言ってました」と、ご家庭での様子を伝えてくれました。

 

やきいもパーティーを通してたくさんの笑顔が見ることができたこと嬉しく感じました。

 

しかし、新型コロナウイルスの感染が急拡大しています。園行事等の急な変更・中止を判断することもあるかと存じますが、感染拡大防止対策に十分配慮し、健康管理に気を付けて、まとめの時期の保育を行っていきたいと思います。

 

 

やきいもパーティー

1月 9th, 2022

土曜日保育として、1月8日にやきいもパーティーを行いました。

 

今年のさつまいもの品種は上品な甘さの「シルクスイート」。お手頃なサイズが揃いました。さつまいもを丁寧に洗い、水分を含んだキッチンペーパーで包み、アルミホイルを巻いて準備をしました。先生たちありがとう。

 

 

せっかくの土曜日なので、園庭での朝礼も公開しました。平日は送迎できない方々に、一家族限定一名ということで見学していただくことができました。

 

 

朝礼後、クラス別にヤキイモの様子を見学をしました。

 

 

さつまいもの切り口を間近で見て、鼻を近づけて「いいにおいがする」「はやくたべたい」等々、お土産を楽しみにしている声が聞こえてきました

 

日中は比較的穏やかな気候でしたが、炭火の熱さを肌で感じることができました。「ヤキイモの上がゆらゆらして見える」「湯気の影が見える」等々、いつもとは違う風景に気付く子も多くいました。

 

以前はお父さん先生にお手伝いいただき、焼きマシュマロ体験をしていました。

しかし、このような状況下で、やきいもパーティーを予定通り開催できたことだけでもありがたく感じています。

 

一人一本ずつお土産を持ち帰りました。とてもおいしく焼き上がりました。ご家族おそろいでで美味しく召し上がっていただけたことと存じます。

 

 

みんなをいつも見守ってくださっているお地蔵さまにもお供えをしました。

 

 

 

 

 

雪が積もりました

1月 7th, 2022

本日より3学期が始まりました。

 

今朝、先生たちは出勤後、みんなが安全に通行できるよう、園の周り路面の整備をしました。通学路なので小学校の先生もご協力いただきました。凍結した参道の氷をなかなか取り除くことができなかったので、転倒防止のためにすのこを敷くことにしました。ちょうど終わったころに、通学班の子どもたちが次々と通過しました。

 

寒さを忘れて作業をした後に、子どもたちへささやかなプレゼント作り。素敵な一年の始まりでした。

 

 

子どもたちは園庭の雪景色に満足そうな表情を浮かべて登園。「あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。」としっかりとあいさつしてくれましたね。

 

たいへん荷物の多い日でしたが、年少さんも自分で全ての荷物を持ち、保育室まで行きました。お餅を食べて力がついたのでしょうか。夏休み明けとは違う子どもたちの姿に、改めて成長を感じた一場面でした。

 

放送での始業式を行った後、園庭で、雪合戦をしたり、雪だるまを作ったり、かき氷屋さんになったり、思いっきり雪遊びを楽しみました。

 

今回は水分の少ない粉雪だったので服が濡れにくくて良かったのですが、中には、雪が冷たくて触ることが苦手なお子さんもいました。

 

一方、保育室に戻る前に、「この雪だるまを持ち帰りたい」と言う子がいました。「溶けちゃうから日陰に置きたい」と言いながら置いていました。昨日は家で大きな雪だるまを作ったそうです。

 

幼児期には四季折々の遊びを楽しめる環境を整えてあげたいと思っています。

 

保護者へ引き渡し後、親子で正門を出ると、仁王門の屋根から雪解け水が雫となって落ちている様子を不思議そうに見ているお子さんが多くいました。その様子に気付いたお家の方が、お子さんに丁寧に説明をしてあげていました。

 

子どもが身近な事象を不思議と感じること。どうしてなのか知りたいと思うこと。その気持ちを近くの大人が共有することによって、更に知的好奇心が育ち、学習へと意欲に結びついていくと感じました。

 

 

卒園式・終業式迄の保育日数は46日。健康に気を付けて、先生やお友だちと充実した毎日を過ごしましょう。

壬寅

1月 6th, 2022

明けましておめでとうございます。

先を見通すことの難しい日々が続いていますが、健康で幸多き年でありますように。

 

本日より令和4年の預かり保育「さくら組」が始まりました。

とても寒い一日でしたが、お昼頃降り始めた雪は、お昼寝が終わるころには、園庭は一面の雪で覆われていました。子どもたちにとっては冬休み最終日は特別な一日となったみたいですね。

 

明日から3学期が始まります。路面の凍結には十分気を付けて、元気いっぱいに登園してください。みんなに会えることを先生たちは楽しみにしています。冬休みの話を聞かせてくださいね。

 

最近滞っていたブログを更新して、日々の保育を振り返り、前向きな気持ちで毎日を過ごせるよう努めていきたいと思っています。本年もどうぞよろしくお願いいたします。