トップページ »

園ブログ

家庭保育の力

6月 17th, 2020

今回の分散登園は、園児にとっても先生にとっても、園に慣れるのに良い保育形態と感じました。

 

少人数で徐々に園に慣れてきましたが、今週から平常保育が始まり、人数が増え、保育時間が長くなりました。

 

新入園児は、お母さんと分かれるのが寂しかったり、保育中にふとお母さんを思い出して泣き出したりする子もいます。例年は4月に見られる姿です。

 

泣きたくなる気持ちを十分に受け止め、何か興味を示してくれることを探しながら、一人ひとりに寄り添うことを心がけています。お母さんにとっても園でのお子さんの様子が心配かと存じますが、お子さんが自分の思いを素直に表現できていると考えてみると、心が少し軽くなるような感じがしませんか?

 

親子の気持ちは繋がっていますので、まずお母さんが不安になることを解消できるようなお手伝いをしていきたいと思っています。登降園時には門のところにいますので、遠慮なくお声かけください。

 

4.5月に保護者の皆様が家庭保育を頑張ってくれていたことをあらゆる場面で感じることがあります。

 

入園直後ですが、いろんなことができるようになっているので、驚かされることがたくさんあります。年少さんはトイレトレーニングでの頑張りを感じました。また、室内遊びをたくさん経験し遊びこんでいることを感じます。

 

幼稚園では、集団生活の中で、友だちとのかかわりをたくさん経験してほしいと願っています。

 

2か月遅れの花まつり

6月 16th, 2020

4月8日は花まつり。厚徳幼稚園では例年1か月遅れで5月に行っています。

今年は臨時休園だったため、6月16日に行いました。

 

前日に届けていただいた生花を使って、花御堂をはじめ園舎内外を飾りました。

6月の花は色が濃くとても美しいと感じました。

 

 

入園式に続き、園庭に全園児が集まり、花まつりを行いました。

理事長先生の読経に続いて、歌を歌ったり、掛け図を見たりしました。

 

 

保育室で甘茶を頂いたり、パネルシアターを見たりしました。

「甘くて美味しかった」という声も聞こえてきました。好みは分かれるところですが…。

 

 

年少さんにとっては、初めてのお弁当タイム。

愛情のこもった手作りのお弁当を嬉しそうに食べている姿が印象的でした。

 

 

降園後に、地蔵堂に移動して甘茶かけの体験をしてくださった皆様、ありがとうございました。

お釈迦様は大変喜んでいたと思います。少し遅くなりましたが、厚徳幼稚園の皆さんに、一年に一度の誕生日を祝ってもらえたことを…。

 

 

 

通常保育始まりました

6月 15th, 2020

2週間の分散登園が終わり、本日から通常保育が再開しました。登園時には、明日の「花まつり」のためにご家庭から生花を届けていただきありがとうございます。

 

クラスに全員が集まると、少し密を感じますが、子どもたちが友だちと一緒に過ごす楽しさを再確認しているような気がしました。以前は友だちがそばにいることが当たり前でしたが、外出自粛を経験し、嬉しさが倍増しているような気がします。

 

 

本日は夏日で暑かったので、園庭で水遊びも楽しんでいました。今年はプール活動がないので、違う方法で水に親しむ活動を取り入れていこうと思っています。

 

 

先生たちが手作りをしたガードを設置して、本日から給食が始まりました。年少さんにとっては初めての昼食。手洗いをし、昼食準備を整え、手指の消毒をし、歌を歌い挨拶をして、食べ始めました。給食は美味しかったですか?食後にはウトウトと居眠りをしている子もいました。保育時間が延長となっているので、長い一日でした。暑さも重なり、疲れが出やすいので、お家では休息をしっかりととってくださいね。

 

 

 

明日は、花まつりです。どうぞお楽しみに!

 

小一同窓会を行います

6月 11th, 2020

厚徳幼稚園の中庭の枇杷の実が実りました。豊作です。

一年生の皆さん、枇杷の木がどこにあるか知っていますか?

 

 

入学式の日、帰宅途中に幼稚園に立ち寄り、ランドセル姿を見せてくれたお友達もいましたね。その翌日から二か月間、臨時休校になり、親子で大変な日々を過ごしてきましたね。そして、ようやく6月から小学生としての新しい生活が始まりました。

 

新一年生の皆さん。いかがお過ごしでしょうか?昨日もメールでご案内しましたが、感染防止対策をして、園での受け入れ態勢を整え、7月4日(土)の午前中に同窓会を行います。引っ越しをしていない卒園生からは早々に参加の返事をいただき嬉しく思います。

 

先生たちも卒園生に会えることを楽しみにしています。小学校の話や休み中に頑張っていたことをはじめ、いろんなことを聞かせてくださいね。当日の過ごし方はただいま検討中です。お楽しみに!

 

今年の夏休みに、厚徳幼稚園の中庭の総合遊具や園舎内外の大規模改修を行います。たくさんの園児たちが遊んできた遊具で遊べるのは、この機会が最後になりそうですね。楽しい思い出を一つ増やせたらと思っています。

 

これから毎日、健康に気を付けて元気に過ごしてくださいね。当日会えることを先生たちは楽しみにしています。

ボール投げ教室

6月 8th, 2020

本日は年長組全員の登園日。かじ先生のボール投げ教室があり、初回恒例の計測を行いました。

一年でどれだけ記録が伸びていくのか楽しみです。

少し暑かったですが、いつも以上に、園庭でボール投げができることを有難く感じました。

 

 

 

6月の誕生会

6月 5th, 2020

本日は、6月生まれの誕生会を行いました。ようやく当月での開催ができ、ほっとしました。誕生月に誕生会をできることが、こんなにも嬉しいことであることを改めて知ることができました。当たり前って実は大切なことが多いのですね。

 

本日も、子どもたちや保護者様の笑顔をたくさん見ることができました。

6月生まれさん、お誕生日おめでとう!

 

試行錯誤を重ねながらの誕生会。今月も反省点がありました。次月には改善しておきます。また、誕生会に参加された保護者の方から、嬉しいコメントをいただきました。

 

「誕生会ありがとうございました。インタビューが長めで見ごたえが有りました。子どもたちも答えつくせた感じでした。先生方の歌声や写真撮影の時間など、例年よりも先生方お一人ずつを身近に感じられました。お忙しい時間帯に、多くの先生方が参列してくださって、お祝いの時間なのだなぁ!と改めて思いました。少人数でゆっくり時間が流れているようで、平時の誕生会よりもなんだか豊かな気分になれました。ありがとうございました。」

 

さて、次回の誕生会は誰の番か、わかりますか?

 

7月生まれさんではありません。4月8日生まれのお釈迦様のお誕生日を全園児でお祝いする「はなまつり」を行います。お花をたくさん飾ってお祝いしましょう。

 

 

 

体操教室

6月 4th, 2020

本日は年中組と年長組の登園日で、年少組は休園日でした。

 

年中組は進級式以来、初めて保育室に全員が集まりました。新しいクラスで新しい友だちと楽しく過ごしていきましょう。

 

年長組は地蔵堂で体操教室を行いました。感染予防対策として、換気を十分に行い、時間を短縮し、学年別ではなくクラス別の指導に変更となりました。入室前には手指の消毒を行い、活動内容もペアで行う体操はやめ、クラスの交代時には毎回器具の消毒を行いました。久しぶりの体操で疲れたかもしれません。ゆっくり休んでくださいね。

 

自粛期間を経て新しい生活のリズムを整えていくためには、今は無理をしすぎないことが大切だと思っています。

 

5月の誕生会

6月 3rd, 2020

本日は1か月遅れになりましたが、5月の誕生会を行いました。急な日程の変更にもかかわらず、予定を調整して参加してくださった保護者の皆様。ありがとうございました。

5月生まれさんお誕生日おめでとう!

 

ソーシャルディスタンス

6月 3rd, 2020

本日はAグループの2日目の登園日。

晴天に恵まれ、園庭で思いっきり遊ぶことができて満足そうな子どもたち。

朝礼や体操も今までとは違い、人との距離を保って…。

 

 

年少さんには、幼稚園のルールを一つずつ丁寧に先生が教えました。子どもたちは先生の話をよく聞いて行動することできていました。

 

トイレを使うときは、廊下で上履きを揃えて脱ぎ、順番に並び、スリッパに履き替えてから入ります。

そこで、先生たちがふと気づいたことがあります。

並ぶ目安としてテープを貼って準備をしておいたら、テープの線のところに立ち、前が開くと自分からスペースを詰めていくことができていました。

 

 

休園期間中に、お家の方と一緒に、同じような行動する機会があったのかもしれませんね。

 

年中さんは身体測定、年長さんは用品整理をしました。

 

 

幼稚園の教育だけでなく、家庭での教育がいかに大切であるかを改めて感じました。

明日も子どもたちと過ごす中で、素敵な場面に出会えますように…。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4月の誕生会

6月 2nd, 2020

今年度の誕生会は、地蔵堂で、誕生児とお家の方と先生だけでお祝いすることになりました。

2か月遅れとなりましたが、4月生まれさん、お誕生日おめでとう!