トップページ »

園ブログ

平成24年度 入園説明会について

9月 20th, 2011

平成24年度 厚徳幼稚園 入園説明会

厚徳幼稚園の平成24年度の入園説明会を下記のとおり実施いたします。ご希望の方は下記の事項をご覧になりお申し込みください。

1. 日 時 ?ちゅうりっぷ組参加者

10月19日(水)

15:00?15:20の間の20分間

?ちゅうりっぷ組参加者以外の方(定員30名)

1021日(金)

15:00?15:30(受付14:45?)

2. 申込み 電話にて受付中(048?824-1582)

3. 持ち物 スリッパ・上履き・筆記用具

4. 説明資料 願書同封の資料に基づいて説明いたします

5.  願書配布 1015日は9時?11時・17日以降は9時?17時

6. その他 1017日(月)・18日(火)に公開保育があります。

10時?12時までの間ご自由に園内をご覧ください。

スリッパ・(ちゅうりっぷ組の方は名札)をご持参ください。

公開保育の申し込みは不要です。

初めてのちゅうりっぷ組

6月 10th, 2011

tulip6月8日。23年度初めての「ちゅうりっぷ組」がありました。昼食後の少し眠たそうな時間でしたが、お家の方と一緒に小さなお友だちが厚徳幼稚園に遊びに来てくれました。

?

「かけるの時計」を作ってから、園庭の遊具で自由に遊びました。初めての「ちゅうりっぷ組」はいかがでしたか?

?

今、年少組で元気いっぱいに過ごしているお子さんのちょうど1年前の姿を懐かしく思い出してしました。先週末の小学1年生の同窓会の時も感じましたが、子どもの成長はとても大きいものだと思います。そのためにも今この時間を楽しみ、そして大切にしていきたいと思っています。

?

次回は7月13日です。どうぞお楽しみに。

新入園児用品渡し

3月 16th, 2011

tulip新入園児保護者の皆さまへ

?

今回の地震による園舎の被害はありませんでした。

また、地震発生時には数名のお子さんが園舎内におりましたが、預かり保育のお子さんは通常の避難訓練の時以上に先生の指示に従って行動することができました。

保護者の皆様とも連絡を取ることができ、園児全員を無事に引き渡すことができました。

?

本日、無事に廓信寺本堂にて卒園修了式を終えることができました。

?

さて、3月18日(金)9:20?13:00の間、厚徳幼稚園の地域(第2グループ)は停電の予定ですが、新入園児用品渡しには特に支障はありませんので、予定どおり実施いたします。変更がある場合にはこのページにてお知らせいたします。

?

お彼岸期間中で、参道は車の出入りがありますので、お子様から目を離さないように気を付けてください。

?

当日、帰省等で都合のつかない方は、園までご連絡をお願いします。

電話がつながりにくいことも予想されますが、その点はどうぞご了承ください。

23年度親子登園『ちゅうりっぷ組』募集のご案内

3月 9th, 2011

23年度親子登園『ちゅうりっぷ組』のご案内

?

大変お待たせしました。23年度未就園児対象の親子登園『ちゅうりっぷ組』の詳細が決定しました。

?

下記の通り、6月より10月までの全4回の『ちゅうりっぷ組』を下記の要綱で実施いたします。ご希望の方は、申込用紙を受取り、申し込みを済ませてください。不明な点のある方は、直接園にお問い合わせ下さい。

?

募集は定員に達しましたので締め切らせていただきました。キャンセル待ちをご希望の方は、園までご連絡ください。

?

1・開催日・・・?6月8日(水) ?7月13日(水) ?9月28日(水) ?10月19日(水)

?

2・時  間・・・午後2時?3時30分

?

3・場  所・・・厚徳幼稚園 保育室及び園庭

?

4・内  容・・・地域の未就園のお子さんとその保護者とで、保育室や園庭で遊びます。

         幼稚園でいろいろな遊びを通じて、親子共にお友だちとの出会いを楽しみます。

         汚れてもいい、体を動かしやすい服装で起こし下さい。       

?

5・対  象・・・下記の誕生日に該当する未就園児と保護者

?

6・定  員・・・平成19年4月?20年3月生まれ  10組 ・ 平成20年4月?21年3月生まれ  60組

?

7・費  用・・・4回分:2,500円(教材費・保険料等を含みます)

         都合により欠席の回は教材とお土産をお渡しします

?

8・申込用紙配布日・・・在園児は3月15日。

              23年度新入園児は3月18日。

              その他の方には3月22日以降、職員室にて配布。不在の場合もありますので電話連絡の上ご来園ください。

              いずれかの方法で、申込用紙を受け取ってください。

?

9・申込方法・・・4月13日(水)午後3時より受付開始となります。

          代金を添えて申込用紙を職員室に提出してください。

?????????????????????????????

                              

小学校訪問&体験入園

2月 9th, 2011

snow雪が降るという天気予報で今日は早起きした子ども達は多かったのではないでしょうか…?ちょうど登園時間に雪が降っていました。寒かったけれど、自分の傘に雪が積もり、いつもとは違う朝を実感することが出来ましたね。

?

2月4日。年長さんは、近所の北浦和小学校の訪問をしました。4月の入学に向けて、小学校はどんなところで、どんなことをしているのかを見学してきました。

?

  *小学校の校庭・体育館は広い。

  *樹木や草花がたくさんある。ウサギがいて当番が世話をしていた。

  *先生や子どもが大勢いた。知り合いのお兄さん、お姉さんがいた。

  *たくさんの教室があって、自分専用の机がある。

  *国語、算数、生活科、音楽、図工、体育などクラス毎にいろんな勉強をしていた。

  *作品がたくさん展示されていた。

  *男女別のトイレがある。

  *大きななべで給食を作っていた。カレーのいいにおいがした。

?

園児達は自分自身の五感を十分に使って、何かを感じ取ってきたようです。ご家庭でも、ランドセルや学習机が揃い、入学への期待が高まっているようです。不安を少しでも取り除き、4月には元気に学校へ通えるよう、幼稚園でも就学への期待を高めていければと思っています。

?

一方、卒園生である1.2年生が授業に真剣に取り組んでいる姿を見ることが出来、ほっとしました。休み時間には在園中の面影を見ることが出来ました。やはり幼児期の過ごし方が、とても大切であることを改めて実感しました。

?

2月7.8日の2日間。年中組で入園予定のちゅうりっぷ組のお子さんが、体験入園をしました。もも組の園児達と一緒に遊んだり、製作をしたり、お弁当や給食を食べたり、絵本を見たりして過ごしました。

?

もうすぐ入園しても大丈夫なくらいに園生活に馴染んでいました。年中さんになったら、なでしこ組とすみれ組のどちらかのクラスになります。どうぞたくさんのお友だちを作って楽しく過ごしましょうね。

?

何事も体験することって大切ですね。送る側としても迎える側としても笑顔を忘れずに、心を込めて接することが出来ればと思っています。その時、出会った人が親切だったらより安心でき、期待も高まりますよね。

ちゅうりっぷ組報告(鬼のお面)

1月 27th, 2011

tulip1月26日。新入園児親子登園「ちゅうりっぷ組」がありました。新年になって初めて会う子ども達。年末年始を挟み、前回より更に大きく成長しているという印象を受けました。

?

幼稚園での過ごし方やちゅうりっぷ組での活動にもだいぶ慣れてきましたね。

?

第2回目の活動は、「鬼のお面製作」。迫力のあるお面ができました。2月3日の節分では、作ったお面をかぶってお家で豆まきをしてみてくださいね。どんな鬼を追い出すことができるのでしょうか…。

?

2月7・8日には、新年中組の新入園児対象の体験入園があります。お家の方とは離れて、年少さんのお友達と一緒に遊んだり給食やお弁当を食べたりして、1日を過ごします。どうぞお楽しみに。

?

23年度の未就園児親子登園「ちゅうりっぷ組」の募集の問い合わせが増えてまいりました。後日このページでご案内しますので、もうしばらくお待ちください。

新入園児面接

11月 10th, 2010

maple11月3日(文化の日)に新入園児の面接を行いました。穏やかな好天に恵まれました。「ちゅうりっぷ組」で園に慣れているお子さんも多く、子ども達はリラックスして過ごせていたと思います。ただ、保護者の方は「面接」という特別の日のため多少緊張していたかもしれませんが…。

?

はじめは運動あそび。もも組の部屋で、すべり台のある部屋で遊びます。このすべり台は、階段部分のはしごが少し難しいようですが、子ども達に大人気。1年に1度だけ遊べる特別のすべり台です。「たのしかった」という感想が多かったです。

?

その後お子さんのみの面接。たんぽぽ組の部屋で、一人ずつ先生とゲーム遊びをします。どんなゲームだったのかは、お子さんに聞いてみてください。

?

用品・制服の注文を済ませてから、最後に親子面接です。この時の様子は、様々な場面で思い出します。1年後、2年後、卒園式の時、もっと大きくなってから…。幼児期の成長はとても大きなものです。お子様のこの大切な時期を、厚徳幼稚園で過ごす事を選んでいただけて大変光栄に思っています。ご家族の皆様にとっても充実した園生活を過ごしていただけるよう努力していきたいと思っております。

?

翌日、入園手続きをしました。新入園児の皆さんを一層身近に感じることの出来ました。そして、在園児の皆さんが、お兄さんお姉さんに見える日でもありました。

?

11月から新入園児対象の「ちゅうりっぷ組」が始まります。どうぞお楽しみに。

?

なお、23年度未就園児親子登園「ちゅうりっぷ組」の受付は来年4月の予定です。詳細が決まりましたら、このページでご案内いたします。

第4回 ちゅうりっぷ組

10月 21st, 2010

tulip10月20日午後2時から、今年度4回目の「ちゅうりっぷ組」がありました。暑かった先月とは違い、少し肌寒い感じの気候でしたが、お休みされる方もほとんどなく、今年度前半最後回の「ちゅうりっぷ組」の活動を楽しみに、皆さん元気に登園してきてくださいました。

?

今回はいつもとは違う保育室を使うクラスもありましたが、戸惑うことなく、主活動のおもちゃ作りを楽しんでいる様子が伝わってきました。

?

牛乳パックと輪ゴムを使って、ぴょんぴょんとひっくり返る「カエル」を作りました。ゴムの力で跳ぶ「カエル」の姿を、子ども達は目を丸くして見ていました。そのうち夢中になって、部屋から飛び出して、階段まで跳んでいる「カエル」くんもいましたね。

?

子ども達が遊びの中で眼の輝きを見失うことのないように気をつけていきたいと考えています。乳幼児期は、周りにいる大人の感受性が重要な役割を持っているのではないでしょうか。子ども達の目線に合わせ、そして子ども達に負けない位の好奇心を失わずに…。

?

保育室での活動後に、保護者の皆様には入園説明会のため別室に集まっていだたきました。その間、お家の方から離れられるお子さんは、園庭で先生たちと遊びました。みんなが仲良く遊べている姿に驚かされてしました。だいぶ幼稚園に慣れてきたみたいですね。皆さんにお会いすることができてとても楽しいひと時が過ごせました。

?

次回の「ちゅうりっぷ組」は新入園児対象となります。またみんなで一緒に遊びましょうね。

第55回厚徳幼稚園運動会

10月 15th, 2010

10月9日(土)に予定されていた運動会は、残念ながら朝から雨が降り始めてしまったため、2日後の10日(体育の日)に延期となりました。9日の朝、職員は園に集合し、濡れては困る園児の看板や来賓用のイス・テーブルの片付けをしました。また、9日に実施の場合は午前のみのプログラムに変更する予定だったので、1日用のプログラムに準備も整えました。

?

cimg0253

?

11日の運動会当日は、絶好の運動会日和になりました。延期したのにも関わらずたくさんの観客の皆様の応援をいただき、子ども達は日頃の練習の成果を十分に発揮することができました。また、自分が頑張るだけでなく、友だちのことを一生懸命応援している姿も印象的でした。幼稚園が1つにまとまっている感じがしました。

?

もも組たんぽぽ組の年少さん。

幼稚園で初めての運動会。ただいるだけでもかわいらしいですが、ポニョの衣装を着てダンスをしたり、かけっこや障害物走をしたり、たくさんの観客に囲まれてうれしそうな表情で運動会を楽しんでいました。親子競技では、お父さんやお母さんにおんぶしてもらってうれしそうでしたね。親子競技の前にお父さんたちが円陣を組んで気持ちを1つにしている姿が印象的でした。(確か今回初めて集まった皆さんだと思いますが…)年少さんは午前の部のみの参加でしたが、閉会式でアンパンマンのメダルを受け取った時は更に眼が輝いていましたね。

?

cimg0112

?

なでしこ組の年中さん。

今年の年中組は1クラスなので、大玉ころがしや玉入れなどの競技は紅白に分かれて行いました。たまごっちは園内でも大人気のダンスでした。親子競技はお父さんやお母さんと一緒にヨチヨチとペンギンに変身しました。なかなか前に進まず大変だったと思いますが、子ども達はみんなうれしそうな表情をしていましたね。そして午後のパラバルーンは、軽快な曲に合わせて、様々な形がきれいに決まりました。練習してきた中でも最高のできばえでしたね。人数が例年に比べて少ないのにみんなが力を合わせてよく頑張りました。

?

cimg0322

?

ゆり組ひまわり組の年長さん。

幼稚園最後の運動会。リレーや障害物リレーは、各クラス抜いたり抜かれたりの連続で見ていてとても楽しい競走でした。つなひきもダンスも力強さが伝わってきました。親子競技では、お父さんやお母さんとボールをはさんでおんぶをしてもらい園庭を1周しましたね。おんぶしてもらっている子ども達はうれしそうでしたね。午後の部の組立体操は、園庭で1回しか練習していないのにもかかわらず、真剣な表情で取り組んでいる姿が印象的でした。さすが年長さんですね。

?

cimg0113

?

?

cimg0235

?

?

未就園児の皆さん。

延期にもかかわらず、たくさんの皆さんに参加してもらうことができました。また、幼稚園に遊びに来てくださいね。

?

卒園生の皆さん。

今年は初めてスプーンレースを行いました。お玉にピンポン玉を乗せてポールを回りゴールを目指すかけっこ。立派に成長している姿を見る事ができ先生達は感激です。毎年参加して顔を見せてくださいね。

?

お手伝いをしてくださった保護者の皆様。

係りになられたお母様には予行練習・前日準備・当日の進行のお手伝いをしていただきました。また、お父様には運動会後の片付け(特に力仕事)を手伝っていただきました。皆様のご協力のお陰で怪我や事故もなく無事に進行し、終了することができました。本当にありがとうございました。

?

運動会を経験したことによって、みんなの気持ちに何か変化が見られたはずです。今後はこの力を更にに伸ばしていきたいと思っております。私にとっても思い出に残る運動会となりました。さすが55回目ですね。

ちゅうりっぷ組のミニ運動会

10月 6th, 2010

dog9月22日。ちゅうりっぷ組のミニ運動会を行いました。何度か幼稚園に通っている皆さんなので、ミニ運動会を楽しみにしている様子が登園時から伝わっていきました。

?

まず最初に「くだもの玉入れ」。

?

リンゴとカキに見立てた玉をネコとイヌのマークのカゴに入れました。カゴの高さは子ども達の背よりも高いので、入れるのは大変でしたが、くだもののを入れようと拾ったり投げたりしていましたね。難しかったですが、みんな頑張りました。でも、片付けをするの時に回収箱に入れるお手伝いをしてくれているほうが、なんとなく楽しかったみたいですね…。

?

その後、親子で「勇気100%」のダンスを踊りました。

?

子どもたちはもちろん、お母様方も元気いっぱいに踊ってくださいました。体を動かしているとなんか元気が出てきますね。

?

室内に戻ってからは、一人ひとりにメダルのプレゼントをしました。いつもとは少し違っていたちゅうりっぷ組はいかがでしたか?幼稚園では楽しいことがいっぱいあります。10月8日には厚徳幼稚園の運動会があります。未就園児のかけっこがお昼前にあります。どなたでも参加できますので、是非いらしてくださいね。ささやかなお土産も用意してお待ちしています。